「 月別アーカイブ:2016年11月 」 一覧
-
イニシャルの入れ方はどうしたらいい?名いれのローマ字表記の仕方は?
プレゼントや自分の物にイニシャルや名前をローマ字で入れてもらうということは多いと思いますが、あれ?イニシャルってどうやって入れるのが正しいんだっけ?ローマ字表記ってどう書くの?など悩みますよね。 今日 …
-
振袖が赤なら髪飾りの色はコレがおすすめ!大きさについてもご紹介!
振袖を着る時は、色んな小物を用意しなくてはいけないので、大変ですね。 特に、髪飾りは、小物の中でも目立つものですし、全体の印象も髪飾りによって変わってきます。これは、失敗したくないですよね。 髪飾りを …
-
寒中見舞いの切手の絵柄は何がいい?弔事用でもいいの?はがきの絵柄も
年賀状の返事が遅くなった場合や、喪中で年賀状を送れなかった場合に、寒中見舞いを書くことがあると思いますが、その場合、ハガキや切手は何を使ったらいいのか?気になりますよね。 なるべく、相手に失礼にならな …
-
タトゥーシールをイベントやライブで顔に貼る時、化粧を先にするのか、タトゥーを先にするのか・・・ 悩んでいませんか?化粧を先にしたら、タトゥーを貼る時に水で化粧が崩れそうだし、でも、タトゥーを先にしてか …
-
七草のお粥以外のレシピのご紹介!お粥が嫌いな家族のために作ろう!
正月が終わると、七草粥を食べる日がきますよね^^ でも、正直、子供や旦那が好きじゃないので、作っても食べてもらえなかったり、残されたりしませんか? 今日は、七草粥が嫌いな旦那や子供でも食べてくれる七草 …
-
毛糸のポンポンでクリスマスツリーの作り方!クリスマスリースも簡単
毛糸のポンポンでクリスマスツリーを作る方法をご紹介します! 編んだり難しい事をしなくても、毛糸で可愛いツリーが簡単にできるのでおすすめですよ^^ ポンポンの作り方からツリーに組み上げるまで詳しく説明し …
-
喪中の時に子供宛てに届いた年賀状の返事をどうするか悩みますよね。 子供同士のやり取りだし、あまり堅苦しくしても変な気がするし、かといって、何も気にしないで年賀状として返事するのもどうなんだろう? そう …
-
寒中見舞いに写真を入れてもいい?喪中じゃない場合!ハガキの種類についても
寒中見舞いは、相手や自分が喪中の時に、年賀状の代用として使う場合が多いですが、 そうではなく、喪中じゃないけど、寒中見舞いを送るという場合だってありますよね。 そんな場合でも、家族やペットの写真を使っ …
-
クリスマスツリーを手作り 画用紙で立体的に作る方法と壁に貼る方法!
今日はクリスマスツリーを画用紙で作る方法をご紹介します! いろんなつくり方がありますが、どれも簡単で可愛いものが作れるので、ぜひ参考にしてくださいね^^ 幼稚園くらいの小さい子供さんでもできるものもご …
-
ホールケーキのラッピング方法は?箱に入れる場合と袋に入れる場合!
彼氏やお友達、家族にケーキをホールごとプレゼントしたい!という時ありますよね。 でも、ホールケーキって大きいのでラッピングしにくいし、どうやってプレゼントしたらいいのか?悩んでいませんか? 今日は、ホ …