生活

お金を入れる折り紙の封筒の作り方!お札用と小銭用の可愛い折り方!

投稿日:

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お年玉や親せきの子へのお小遣い、小銭の貸し借りなど、何かとお金を封筒に入れて渡さないと!という場合ありますよね。

でも、そんな機会もたまにしかないので、それ用に封筒を買っておくのももったいない・・・。

そんな時、折り紙やA4用紙を使って可愛い封筒が作れたら便利ですよね。

今日は、お金を入れるのにぴったりで、可愛い封筒を作る方法をご紹介します!

どれも製作時間5分もかからないので、ぜひ、画像を見ながら一緒に作ってみてくださいね!

スポンサードリンク

お金を入れる折り紙封筒の作り方!

お金をいれる封筒といえば、ポチ袋ですよね。

◆詳しい作り方はこちら→【折り紙で出来るポチ袋の作り方!かわいい!おしゃれ!】

お年玉とかでよく使う小さい封筒ですね^^

お札なら3つ折りにして入ります。

ちょっとした小銭のやり取りなんかにもピッタリなサイズで、一番使いやすいです。

こちらは、折り紙・ノリ・ハサミを使用して作ります。

ノリを使って作る分丈夫なので、おすすめです^^

可愛い柄の折り紙で作ると、それだけで可愛いミニサイズの封筒の出来ますよ^^

スポンサードリンク

折り紙封筒にお札を折らずに入れるならコレ!

新札など、あまりお札を折らずに渡したい場合もありますよね。

そういう場合はA4用紙を折るだけで、しっかりした封筒を作ることが出来ます。

ノリもハサミも必要ないので、すぐに作ることが出来ますよ^^

◆お札を入れる封筒の折り方!

1.A4用紙とお札を用意します。

今回、A4用紙はプリンターで可愛い柄を印刷しておきました^^

【A4 無料 素材】などで検索すると、可愛い柄を無料でダウンロード出来るサイトがあるので、プリンターがあればそういったところから可愛い柄を印刷して使うと可愛い封筒が出来ます。

2.柄を印刷した面を下にして、お札を真ん中より少し下あたりに置きます。

3.お札の下半分くらいが隠れるように、用紙の下側を折ります。

4.左右の角をお札の端1~2mmくらいあけたところに合わせており上げます。

5.用紙の左右を先ほどの三角の辺に合わせて折ります。

6.用紙の上の角を折ります。

7.上の蓋になる部分をしたの隙間に入れ込みます。

8.これ以上入れ込めないというところに合わせて、上の辺をキレイに折りましょう。


出来上がりです。

お札サイズのキレイな封筒が折りあがりました^^

他にも商品券などを包んだりするのにも使えますね。

お札の端が折れないように、用紙を折る時は、1~2mmほどお札からあけて折るようにすると、失敗なくキレイに折れますよ。

折り紙の封筒で小銭を渡すならコレ!

ちょっとした小銭のやり取りをお友達同士ですることもありますよね。

そういった場合は、ちょっとおしゃれな包み方で小銭を包んでみましょう!

1分で出来ます!

1.まずは、可愛い柄の折り紙を1枚用意します。

2.裏返してから、三角に折ります。

3.左の角を右の辺に合わせるように折ります。

4.右の角も同じように折ります。

5.三角の頂点だった部分に、お金を入れます。

6.一番上に来ている角の部分が、袋になっているので、蓋部分を入れ込みます。

台形の形のおしゃれな封筒の出来上がり!

しっかり蓋を入れ込んでいるので、小銭が落ちることもありません^^

心配な場合は、蓋を中に入れ込まず、表側でシールを貼って留めておくのもいいですね。

今回は100円3枚を入れてみましたがスペースは十分!

500円玉も余裕で入りますよ^^

スポンサードリンク

まとめ

お金のやり取りで一つ封筒が欲しいなという場合に簡単に出来る封筒の作り方をご紹介しました!

折り紙やA4用紙は何かと使えるので、一つ用意しておけば、いろんなものが作れていいですよ^^

他には郵便で送ることもできるサイズの封筒の作り方もご紹介しています。

詳しい作り方→【郵送できる封筒の作り方!縦長と横型の封筒!】

たまに送りたいお手紙や、学校などに提出する書類を入れることも出来る封筒です。

こちらも便利なので、ぜひ作ってみてくださいね。

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

盆提灯は誰が買う?自分で買うなら選び方は?レンタルはできるの?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 故人がお盆に迷わずお家へ帰ってこられるように、目印として、灯されるのが盆提灯です。 スポンサードリンク 盆提灯はぜひ用意したいものですが、そも …

眠気の解消は仕事中ならどうする?座ったまま簡単にできる方法とは?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 毎日、忙しくて、寝不足になっていませんか? 寝不足になると、仕事中にもものすごく眠くなって、 ミスしてしまったり、集中ができなくて効率が悪くな …

ストレス発散する方法とは?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 スポンサードリンク 毎日、ストレスを溜め続けていませんか? なんとか、ストレスを発散したいけど、 どうやってストレスを発散したらいいのかわから …

封筒の作り方 長方形!横型も!郵送もできるサイズをご紹介!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 何かの時に、1枚だけ封筒が欲しい!という時ありますよね。 買うのも勿体ないし、サッと1枚、家にあるもので作れると便利です^^ 特に長方形の封筒 …

ワッペンの縫い方 手縫いとミシンでの方法をご紹介!糸の種類も!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 入園、入学準備や、服のリフォームなどで、ワッペンを付けなくちゃ!という方のために、 今日は、ワッペンやアップリケの縫い方をご説明します^^ 手 …