生活

チラシでゴミ箱の折り方!野菜くずやみかんの皮入れ!三角コーナー代わりにも!

投稿日:

みかんの皮や野菜のくずを捨てたりするのに、チラシでごみ箱を作っておくと便利ですよね。

今日は、卓上に置くのにピッタリなチラシの箱の作り方を2種類ご紹介します!

たくさん作ってストックしておけば、三角コーナー代わりにもなる便利な箱ですよ^^

作り方もめちゃくちゃ簡単なので、ぜひチェックしてみてください!

スポンサードリンク

チラシのゴミ箱の折り方!

まずは、チラシでほぼ正方形の形のゴミ箱を作る方法です。

開口部が広いのでミカンの皮も入れやすいですし、卓上に置いておいてもスッキリ。

容量も入るので便利ですよ。

◆折り方

1.チラシを用意します。

今回は、わかりやすくA4用紙で作ります。

新聞紙1枚分くらいの大きいチラシは、2つ折りにした状態からでOKです。

2.下側の3分の1を折ります。

3.上側も折り、三つ折りの状態にします。

4.3で折ったものを広げて、下の折り上げている部分を下に折り返し、折れ線をつけます。

5.一度この状態にもどし、4つ角を真ん中の折れ線部分に合わせております。

6.上の紙を先ほどの折れ線のところで、下に折り返します。

7.紙を180度回して、上下逆に置き、初めに折った3分の1の折れ線のところで上に折ります。

8.今折った紙を半分に下に折り下げて、折れ線をつけたら広げます。

9.真ん中の折れ線に合わせて、4つ角を折ります。

10.上の紙を下に折り下げます。

11.真ん中を左右に広げます。

12.4つ角をつまむようにして折れ線をしっかりつけます。

13.出来上がり!

四角のスッキリしたゴミ箱の出来上がりです。

動画の方がわかりやすい!という方は、こちらで確認してくださいね。

正方形の折り紙を使っているので出来上がりが長方形になっていますが、作り方の工程は同じです。

ちなみに、取っ手がついたタイプの正方形のゴミ箱の作り方もあります。

詳しい作り方はこちら→【新聞紙で作るゴミ箱の作り方!取っ手付、縦長の深いもの】

取っ手付きも簡単に出来るので、こちらもぜひ作ってみてください。

頑丈な縦長のゴミ箱の作り方も載せています^^

スポンサードリンク

野菜くずのゴミ箱としてストックも!

最近、三角コーナーを撤去しようと思っていて、試しにこちらのタイプのチラシのゴミ箱を使ってみています。

こちらはさらに作り方が簡単なうえに、ちょっと深さもあるので、野菜くずを入れるのにもピッタリなんですよ^^

作り方もめちゃくちゃ簡単なので、たくさんストックを作っておきたい場合にも、この作り方がおすすめです。

◆折り方

1.広告を縦に置いて、半分に折ります。

2.2枚合わせの上の紙を下の辺に合わせて、折り下げます。

3.裏返してから、左右の辺を真ん中あたりで合わせて折ります。

4.上の辺を下の辺に合わせるように折り下げます。

5.上を見ると、このように袋状になっています。

6.この口を左右にグッと広げて出来上がり!

ちゃんと自立もしてくれます!

口を広げる前の段階までたくさん作ってストックしておくこともできるので、とっても便利です。

野菜くずなどの生ごみを入れる時は、チラシ広告じゃなく、新聞紙で作ると消臭効果もあるのでおすすめですよ^^

スポンサードリンク

まとめ

みかんの皮をむいた時にちょっと一時的に小さいゴミ箱が欲しい!という場合に、ぜひ作ってみてください。

ゴミ以外にも、机の上の小さい小物などを入れておいたりという事にも使えます。

いろんな箱の作り方がありますが、今回ご紹介したものはとても簡単ですので、ぜひ覚えてみてくださいね。

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

上履きの名前を消す方法!お下がりの場合の書き換えにも!

スポンサードリンク 上履きをお下がりで履かせたい時の名前の書き換えや、名前を書くのを失敗したときにどうにかして名前を消したいですよね。 大体、上履きには油性マジックを使って名前を書くので、コレを消すの …

折り紙のゴミ箱を新聞紙で!縦長で深い丈夫な折り方で簡単!

いらない紙や新聞紙などでゴミ箱が作れたら便利ですよね^^ 机の上のちょっとしたゴミを一時的に入れて置いたり、生ごみの処理なんかにもとっても便利です。 今日は、新聞紙やチラシなどで作る折り紙のゴミ箱をご …

朝起きられない中学生は何が原因?スッキリ起きる方法はコレ!

朝、起きられない中高生の子供さんがいるお父さん、お母さん。 なんで、うちの子は朝がこんなに弱いんだろう? 周りの子はちゃんと起きて学校に行っているのに、うちの子は遅刻ばっかり・・・。 どうしたらいいん …

デスクをパネルヒーターでこたつ化!会社で足元が寒い時マグネットで取り付け簡単!

寒くなると、デスクワークは辛いですよね。 デスクの下の足元が冷えて冷えて、ツライ思いをしているのは、私だけじゃないと思います。 エアコンの暖房は、部屋は暖かくはなるけど、床からくる冷たい冷気の前には、 …

静電気対策 車の乗り降りと玄関のドアノブに触る時!グッズも紹介

冬の乾燥する時期になると恐いのが静電気ですよね。 車に乗る時、降りる時、玄関や部屋のドアノブを触る時なんかにバチッと急に来るので、もう毎回何かを触る時にビクビクしてしまう!という人、多いんじゃないでし …