生活

足の臭いが取れない原因は何?洗ってもダメな場合とる方法はあるの?

投稿日:

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

afba2953d2a14bafd53629b563467c92_s
自分の足の臭いが気になりだすと、本当にずーっと気になってしまって、
靴を脱ぐシーンがあったりすると、もう気が気じゃないですよね。

足の臭いを自覚してからは、念入りに洗ったり、爪を切ったり、
消臭グッズを使ったり・・・きっとがんばっていらっしゃると思います。

でも、いくら洗っても、すぐに臭いが復活してしまっていませんか?

足の臭いが取れない原因と臭いをとる方法をご紹介します!

関連:子供の足が臭いときの対策はコレ!

スポンサードリンク
  

足の臭いが取れない原因は?

足の嫌な臭いがなかなか取れない原因は、2つあります。

一つは、足の裏の角質です。

この角質は、肌がターンオーバーするときに、表面に押し出された剥がれる前の古い皮膚です。

足の臭いの原因となる細菌は、この角質をエサにして、繁殖します。
そして、このイヤなニオイをだしているんです!!

洗っても取れないのは、この角質層に、ニオイが定着してしまっている可能性があります。
角質に臭いが定着してしまっていては、洗っても中々取れないですよね。

もう一つは、水虫が原因の場合です。

皮がめくれていたり、かゆみを伴っていたり、どれだけ対策しても全く臭いが消えないという場合、
水虫が原因の場合もあるので、一度、皮膚科で診てもらうことをおすすめします。
水虫=痒いということではなく、かゆみがない場合もあるので、一度見てもらうと安心ですよ^^

スポンサードリンク

洗っても取れなかった足の臭いをとるには?

角質に定着してしまったニオイを取るには、角質を取り除く方法が一番です。

◆足の角質の取り方◆

簡単で楽しそうなのがコレです。

足裏 角質除去 フットピーリングパック ペロリン(2回分)安心の日本製

価格:1,000円
(2016/6/10 00:58時点)
感想(7283件)

足を液につけるだけで、足の皮がべろーんとめくれてくれるっていうやつです。
レビューを見てみると、「足の臭いがなくなった!」という声も多数♪
中には水虫予防や対策に使っているという人もいましたよ^^

薬液が肌に合わずに、赤くなったり痒みがでたという人もいるので、
使う前にパッチテストをするのが安心です。

上記のアイテムを使用するのは、何か月に1回や1年に1回などのスペシャルケアとしてやってください。

毎日のケアとしては、保湿をすることが重要です。
角質で堅くなったかかとも、保湿を続けると柔らかくなってきます。

また、ピーリング剤を使用し、肌を傷つけずに角質を取り除くことができるので、おすすめです。

角質を取る方法で一番定番なのは、軽石や専用のやすりを使って削る方法だと思いますが、
気を付けないといけないのは、削りすぎです。

削りすぎることで、皮膚を守ろうとする働きから、
また更に角質を分厚くしてしまう可能性があります。

それでは、根本的な解決にはなりませんし、
肌が傷ついたりする場合もあるので、あまりおすすめはしません。

まとめ

足の臭いで何をしてもダメ!と悩んでいる場合は、
ぜひ角質ケアをしてみてくださいね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

暑中見舞いは喪中の相手に出しても大丈夫?文例は?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 暑中見舞いを出す際に、気になるのが、「喪中の人へ送ってもいいのか?」 という所ですよね。 スポンサードリンク 喪中はがきを送ってきた相手に対し …

折り紙のゴミ箱を新聞紙で!縦長で深い丈夫な折り方で簡単!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 いらない紙や新聞紙などでゴミ箱が作れたら便利ですよね^^ 机の上のちょっとしたゴミを一時的に入れて置いたり、生ごみの処理なんかにもとっても便利 …

新幹線で赤ちゃんのおむつ替えはどこで?個室の利用は?ベビーカー置ける?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 遠方への旅行や帰省で便利な乗り物は新幹線ですよね♪ でも、赤ちゃん連れとなると、色々心配なこともたくさん出てくると思います。 スポンサードリン …

切り花を長持ちさせる方法と水の量は?薬は何か必要?

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 プレゼントで花束をもらうと、嬉しいですよね。 スポンサードリンク 特に、母の日や誕生日に貰う花束は嬉しくて、 1日でも長く飾っておきたい!と思 …

傘の撥水を復活させて長持ちさせる方法とお手入れの方法!

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。 愛用している傘の撥水効果が薄れてきてしまって、あまり水をはじかなくなってしまったり、ひどい時は雨漏りしてきてしまうこともありますよね。 スポン …