生活

孫の写真をプレゼント!孫グッズのおすすめとデータ共有方法もご紹介

投稿日:2016年7月28日 更新日:

fee65d84d867b5dfeaf30fc9a0bb9d68_s

孫の写真をプレゼントするときに、ただプリントアウトした写真を渡すのでは、ちょっと味気ないですよね。ご両親にとっては、ただの孫の写真でももちろん嬉しいと思いますが、もっと喜ばれる写真のプレゼント方法をご紹介をします♪

スポンサードリンク

孫の写真をプレゼントしたい!どうやって?

遠方に住んでいたり、なかなか会えないおじいちゃん、おばあちゃんには、普段の様子や、子どもの成長がわかるようにして写真をプレゼントしてあげるのがおすすめです^^

◆子供の成長がわかるプレゼント!

一番簡単なのは、アルバムにすることです。
アルバムはポケットタイプのものもありますが、プレゼントなら、フィルムをめくって貼りつけられるタイプのアルバムを用意して、コメントや飾りをつけてあげるとよりプレゼントらしくなります。

100均で色々と飾りに使えるものが売っていて、マスキングテープや、シールなんかを使うと不器用な方でも可愛く作ることができます。

また、写真を使って、孫新聞を作るというのもおすすめです。
月に1回や年に1回でも、その時の子供にまつわるニュースや、出来るようになったこと、おもしろいエピソードなどを新聞風にまとめてプレゼントするというのも面白いですし、お家にも作って置いておくと、後で見返すのも楽しいですよね^^

手作りは難しい!という方は、写真屋さんで、まるで写真集のようなアルバムも作ることができます。
カメラのキタムラさんでは、14ページのフォトブックが1080円から作ることができます。ネット注文もできるので、便利です!


スポンサードリンク

◆持ち歩いてもらえるものも用意するのもおすすめ

成長がわかるフォトブックやアルバムの他にも、ちょっと持ち歩けるものをプレゼントするのもおすすめです。

小さいサイズの写真や、プリクラなどのシールタイプの写真も添えてあげると、携帯に貼ったり、定期入れに入れたり、ちょっとお友達や同僚の人に見せたり出来るので嬉しいようですよ^^

孫グッズをプレゼントするなら何がおすすめ?

お誕生日や、敬老の日、父の日、母の日などの特別なプレゼントの場合は、子どもの写真で孫グッズを作ってプレゼントしてみてはどうでしょうか?

写真をマグカップやクッション、缶バッジ、タペストリーなどにプリントしてもらうことができます。
カメラのキタムラさんは、マグカップが2160円で作れます。

楽天でも、購入することができますよ^^
こちらは、メッセージも入れてもらえるので、プレゼントにはぴったりですね♪

メッセージ写真入りマグカップ

グッズとはいえませんが、ロケットペンダントもおすすめです。
最近は、おしゃれなデザインなものも多く身につけられますし、いつでもどこでも写真を見ることができるので、喜んでもらえると思います^^
メッセージを入れられるシンプルなものもあるので、↓↓もチェックしてみて下さい♪

ロケットペンダント Mサイズ ペンダント ロケット 写真

孫の写真を共有するには?

子どもの写真をプレゼントとして渡す他にも、普段から写真のデータを共有する方法もあります。

一つは、デジタルフォトフレーム。
携帯会社のデジタルフォトフレームなら、そのフォトフレームのアドレスに写真を送ると、フォトフレームが受信をして写真を見ることができるので、遠方にいるご両親にはぴったりです。
操作も、殆ど必要なく、とても簡単なので、機械が苦手な方でも扱えますよ^^

PCを使えるご両親なら、googleフォトを利用するのもおすすめです。
googleフォトはオンライン上に写真を保存することができます。
共有したい写真を共有アルバムとして作成し、そのアルバムのアドレスにアクセスしてもらうと写真を見てもらう事ができます。

特に、ご両親側でアカウントを取得したりする必要もないので、インターネットができるお父さん、お母さんなら、この方法が簡単です^^

また、スマホを使用していて、普段の連絡にLINEを使用している場合は、もっと簡単です。
LINEでアルバムを簡単に作ることができ、共有することができます。

普段の撮影もスマホが多く、LINEを使用している場合は、LINEのアルバム機能を使うといいですね^^

まとめ

ご両親に普段の孫の様子を知ってもらうためにも、写真をプレゼントするのはおすすめです^^
ぜひ、特別な日だけじゃなく、写真をプレゼントしてあげて下さいね♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

上履きの名前を消す方法!お下がりの場合の書き換えにも!

スポンサードリンク 上履きをお下がりで履かせたい時の名前の書き換えや、名前を書くのを失敗したときにどうにかして名前を消したいですよね。 大体、上履きには油性マジックを使って名前を書くので、コレを消すの …

封筒の作り方 長方形!横型も!郵送もできるサイズをご紹介!

何かの時に、1枚だけ封筒が欲しい!という時ありますよね。 買うのも勿体ないし、サッと1枚、家にあるもので作れると便利です^^ 特に長方形の封筒は色々と使う事も多いので、ぜひ、作り方を覚えておくといいで …

加湿器にアロマは入れていい?簡単な使い方とアロマ加湿器のおすすめは?

スポンサードリンク 色んな効果があるアロマを簡単に楽しむために、加湿器の水にまぜて、香りを拡散したいなぁと思う方は多いと思います。でも、それってやっても大丈夫?それで香りが楽しめるの?と疑問に思ってい …

本の縛り方で緩まない!紐で簡単にほどけないくくり方をご紹介!

本を紐で縛る時に、うまくきつく縛れなくて、持ち上げた時に紐が緩んで崩れてしまったりする事ってありますよね。 私は、運んでいるときに、紐がほどけてしまって、バラバラ~と道で本をバラまいてしまった事もあり …

オフィスでの足元の冷え対策!電気を使わない冷え対策とは?

オフィスでデスクワークをしていると足元が本当に冷えますよね。 足が冷えると、身体全体も冷えてしまって、かなりつらい。 今日は、仕事中にできる電気を使わないエコな足元の冷え対策と、便利な冷え対策のグッズ …