年末年始

ポチ袋の作り方 折り紙でかわいい折り方とおしゃれなものを手作り!

投稿日:2017年10月4日 更新日:

IMG_1847

子供にお年玉やお小遣いを渡すときに、ちょっとポチ袋があるといいですよね。

購入したものよりも、手作りをすると、小さい子なんかは特に、お金よりも袋のほうが気に入ってくれて、喜んでもらえることも多いですよ^^

折り紙で一工夫するだけなので、ぜひ、作ってみてくださいね。

スポンサードリンク

ポチ袋の作り方 折り紙で簡単!

まずは、基本のポチ袋の作り方から紹介します。

◆ポチ袋作り方 長方形

IMG_1843

折り紙の左右を真ん中で1cmくらい重なるように折ります。

重なった部分を、糊や両面テープ、マスキングテープなどでとめます。

IMG_1838

下を1.5cmほど折り返し、折れ線をしっかりつけておきます。

IMG_1839

下の折り返した部分を、一度広げて、画像の線のところを切り落とします。

IMG_1841

折り返した線の部分で、重なっている上部分の方を切り落とします。

IMG_1842

IMG_1837

両面テープ、糊などで貼り付けます。

IMG_1846

上も好きなサイズになるように折り曲げます。

お札を入れるなら、縦9~10cmくらいになるように折ります。

IMG_1847

同じように、開いて、左右を切り落として、重なった上の部分だけ切り落とし、1枚の蓋ができるようにします。

出来上がり!

◆ポチ袋の作り方 ハート付!

IMG_1850

三角に折ります。

IMG_1852

右側の頂点を折り線にあわせて折り返します。

IMG_1853

更に、左に折り返します。

IMG_1854

IMG_1855

画像の部分をハートの半分になるように切ります。

IMG_1856

上下を裏側に折ります。

IMG_1857

裏返して、下の角を上の角の中に入れ込みます。

IMG_1858

ハートの部分が2枚になっているので、片方を開いて出来上がり!

裏表色付きの折り紙でやると、ハートも色付きになるので、もっと可愛いです^^;

ポチ袋のかわいい折り方

小さい子供にあげる時は、動物の形のポチ袋もとっても可愛くておすすめです!

◆ペンギンのポチ袋

ペンギンの形のポチ袋、可愛いですよね~。

絶対、喜んでもらえると思いますよ^^

◆鶴

縁起のいい鶴もおすすめです。

折り紙で鶴を折ることが出来る人は、そんなに難しくなく折ることが出来ると思います。

私でも、なんとか上手に出来ましたよ^^

◆ポチ袋の作り方 正方形

正方形のポチ袋も珍しくていいですよね。

男の子なんかには、真ん中が手裏剣のようになっているこのポチ袋の折り方のものがおすすめです。

◆正方形手裏剣

ちょっと、難しいんですが、動画が丁寧にゆっくりやってくれているので、一緒にゆっくり作ってみるといいですよ。

スポンサードリンク

ポチ袋 おしゃれなものを手作りで!

和柄の折り紙を使ってつくれば、それだけでオシャレなポチ袋になりますよ^^

◆祝儀袋っぽい ポチ袋の作り方

IMG_1860

少し角をずらして、白い部分が見えるように三角におります。

IMG_1861

裏返して、頂点の部分を折れ線より少し出した状態で折り返します。

IMG_1862

頂点の部分を右の端に沿って画像のように折ります。

IMG_1864

更に、左に折り返します。

IMG_1865

上下を裏側で折り返します。

IMG_1866

出来上がり!

可愛いひもやリボン、ゴムなどで、水引のようにすれば、更に可愛いですよ^^

とっても簡単な、真ん中にまっすぐ白い線が見えるように折る折方もあります。

とっても簡単ですが、和柄で素敵な感じに出来上がりますよ^^

スポンサードリンク

まとめ

ポチ袋は購入してもいいんですが、ちょっと一手間かけてあげると、中身の少なさもごまかせる・・・かもしれません。

折り紙は、何かといろんなものを作るのに便利なので、100均などで、一つ買って持っておいてもいいと思いますよ。

他には、お札を折らずに入れられる封筒の折り方もご紹介しております!

ハサミもノリも使わずに出来るので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサードリンク

-年末年始
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

喪中の時の年賀状の返事 子供の場合!時期と文例もご紹介

スポンサードリンク 喪中の時に子供宛てに届いた年賀状の返事をどうするか悩みますよね。 子供同士のやり取りだし、あまり堅苦しくしても変な気がするし、かといって、何も気にしないで年賀状として返事するのもど …

年越しそばの具は何をいれる?縁起がいい人気のものはコレ!

スポンサードリンク 年越しそばの具って、みんな何をいれているのか気になりますよね。 大体、みんなのお家の定番の具というのがあると思いますが、今年は、定番以外のものを作ってみようかな? という方のために …

寒中見舞いに写真を入れてもいい?喪中じゃない場合!ハガキの種類についても

スポンサードリンク 寒中見舞いは、相手や自分が喪中の時に、年賀状の代用として使う場合が多いですが、 そうではなく、喪中じゃないけど、寒中見舞いを送るという場合だってありますよね。 スポンサードリンク …

喪中の時はお年玉あげる?お年玉袋とその表書きは何て書く?

スポンサードリンク 自分が喪中の場合、お年玉を姪や甥、知り合いのお子さんなどにあげてもいいものかどうか・・・悩みますよね。 スポンサードリンク 今日は、喪中の時にお年玉をあげるのかどうか?あげたい時の …

寒中見舞いの切手の絵柄は何がいい?弔事用でもいいの?はがきの絵柄も

スポンサードリンク 年賀状の返事が遅くなった場合や、喪中で年賀状を送れなかった場合に、寒中見舞いを書くことがあると思いますが、その場合、ハガキや切手は何を使ったらいいのか?気になりますよね。 スポンサ …