浴衣

浴衣の時の暑さ対策ってみんなどうしてる?涼しい着方と汗の対策は?

投稿日:

c2b16745407bec026d2678f1b2faea24_s
花火大会など夏のイベントがあると、浴衣を着たい!と思いますよね。

でも、浴衣って、暑いですよね~・・・。

Tシャツとかの洋服に比べたら、丈も長いし、本当に暑い!
汗もすっごい出るし、大変です。

ちょっとでも涼しく出来る方法があるなら、涼しく着たくないですか?

そこで!なんとか浴衣でも涼しく過ごす方法はないか?
みんなはどんな暑さ対策をしているのか?

まとめてみましたので、参考にしてくださいね♪

スポンサードリンク
  

浴衣の時の暑さ対策はみんなどうしてる?

よくみんながしている暑さ対策は、とりあえず体を冷やすこと!

何で冷やすかというと・・・

保冷材と冷えピタです。

お家に大体どっちもありますよね?

保冷材は、水滴がつかないように、ハンカチや手ぬぐいで包みます。
それを、着付け後に、背中側の帯と浴衣の間に挟みます。

帯のあたりは、補正タオルにおはしょりに~と何重にも着ている状態なので、
一番汗をかきやすいですし、背中側の帯に保冷材を挟んでおくと涼しいです。

ただ、保冷材は2時間もしないうちに溶けてしまうので、長時間のお出かけのときは、
予備を持っていって、取り替えたりしてもいいですね。

また、着付けの前から、保冷材を挟む方法もあります。

背中にいれる補正タオルに2つくらい保冷材を入れてから着るというのも
落ちる心配が少なくいいと思います。ただ、浴衣を脱がないと取り出せないので、
溶けてしまってもそのまま入れておくことになりますが・・・。
効果も1~2時間ほどですね。

冷えピタは、本当は首に貼るのが効果的ですが、浴衣の隙間から見えるのはかっこ悪いので、
見えないくらいの肩甲骨あたりまで下げて貼るか、保冷材と同様、腰のあたりに貼ってもいいですよ♪

スポンサードリンク

他には、冷却スプレーを使っているという人もいます!
服にスプレーを吹きかけておくと、汗をかいたときに、ひんやりとしてくれますし、おすすめです。

後は、うちわや扇子をもっていきましょう!
浴衣の中に風を通したい場合は、袖口から風を送ると、中に風が通って涼しくなります。

浴衣の涼しい着方って何かあるの?

涼しい着方をしようと思って、袖をまくり上げたり、裾をあげたりするのは、
大人の女性としてはNGですよね。

着付けは、きちっとしたほうが、誰からみても印象がいいです。

工夫ができるのは、肌着の部分です。
肌襦袢を涼しい麻の素材にしたり、ワンピースタイプや浴衣スリップなど、
なるべく胴回りに生地が重ならないようなものを選びます。

肌襦袢や、浴衣用のスリップなどがない場合は、
ユニクロのエアリズムなど、涼しい素材のインナーを代わりに着ている人もいるようです。
なるべく通気性のいいもの、吸湿性のいい素材のものを選びんで、重ならないようにするのがいいですね。

浴衣を着ると汗がすごい!何か対策は?

浴衣を着たときの汗対策は、まずは、制汗剤を使用しましょう。

さらに、通気性がよく、汗を吸い取ってくれるものをインナーとして着てください。
肌襦袢の変わりにキャミソールなどでもいいすが、脇までしっかりカバーできるようなもののほうが、
脇汗をしっかりととってくれるので、おすすめです。

そして、やはり、ここでも保冷材です!
保冷材をハンカチやタオルで包んでおいて、暑くなったら、それで汗を拭きます。
しばらく、首元に当てて冷やしたりすると、汗もひきますよ。

汗ふきシートも、スーッとするタイプのものもありますし、
首元などサッと拭いてあげると涼しくなれますよね。

浴衣に汗ジミが付かないように、暑くても肌着は何かしら着るほうがいいですよ^^

まとめ

浴衣でも涼しく過ごす工夫をご紹介しましたが、いかがでしょうか?

スポンサードリンク

せっかく浴衣を着るので、少しでも涼しく過ごせるように頑張ってみてくださいね♪

スポンサードリンク

-浴衣
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

浴衣 30代の帯の結び方!大人っぽい粋な締め方をご紹介!

スポンサードリンク 浴衣の帯の結び方は色々ありますが、30代以上になると、20代の頃にしていたリボンや蝶々結びのような可愛らしい帯結びはちょっと、合わないような気がしますよね^^; スポンサードリンク …

浴衣を着た子供の足元はサンダルでもいい?下駄で痛くならない方法は?

夏祭りや花火大会があると、子供にも浴衣を着せてあげたいですよね。 スポンサードリンク ただ、浴衣といえば、足元は下駄が通常だけど、 小さい子供に下駄を履かせると、 痛がるんじゃないかなぁ~ コケるんじ …

浴衣の帯締めの合わせ方!種類や色の選び方もご紹介!

最近は、浴衣の帯に帯締めをつける人も増えてきましたよね^^ 帯に帯紐があるだけで、アクセントになりますし、着物風にも見えて、浴衣でのオシャレの幅が広がると思います。 「今年は、浴衣に帯締めをしてみたい …

浴衣選び!30代にはどんな色や柄がいいの?帯結びにも大人の雰囲気を

30代になると、20代のころに可愛いくて気に入って着ていた服も、 「果たして、今、私コレ着ていいの・・・?」なんて思う事もでてきますよね。 浴衣でも同じで、20代の頃に買った浴衣だけど、 「今着てもお …

30代以上でも浴衣の作り帯はつけられる!大人っぽいものを紹介!

浴衣の帯を結ぶのは、難しいし、大変!という場合には、作り帯があると便利ですよね。 でも、中高生や若いときは、作り帯をしていても違和感はなかったけど、30代、40代、50代ともなると、浴衣に作り帯をする …