行事

画用紙でジャックオランタンの作り方 折り紙でハロウィンのかぼちゃも!

投稿日:2017年8月2日 更新日:

b99c3a329d8c985392e77e42b61bf7a5_s

ハロウィンといえば、ジャックオランタンですよね^^

でも、本物のかぼちゃを掘って作るのは大変そう!

そこで、画用紙で簡単に可愛いジャックオランタンの作り方をご紹介します!

季節飾りや、実際にランタンとしても使えるものをご紹介しますので、ぜひ、参考にして作ってみてくださいね!

折り紙で作るジャックオランタンもご紹介しますよ^^

スポンサードリンク

画用紙でジャックオランタン!

まずは、画用紙で作るジャック・オー・ランタンの作り方をご紹介します!

◆子供でも簡単に作れる画用紙ジャックオランタン

IMG_1204

画用紙をジャックオランタンの顔に切り抜きます。

好きな表情、デザインでOKですが、自立させたい場合は、下の部分は真っ直ぐにしておきます。

同じものを4枚作ります。

IMG_1207

四角くなるように、ジャックオランタンの顔の側面を張り合わせていきます。

糊より、セロハンテープで貼り合わせるほうが、簡単です^^

IMG_1205

中にLEDキャンドルを入れて、点灯させれば、可愛いランタンになります^^

LEDキャンドルは、100均のダイソーで2個セットで売られていました!

IMG_1203

本物のろうそくのように、火がゆらゆらと揺れているような明かりで、手作りランタンに使うのにピッタリです!

色画用紙で球体を作ってジャック・オー・ランタン

細くきった画用紙を球体になるように糊で貼り付けていくだけです。

画像では、白の画用紙ですが、オレンジの画用紙で作れば、カボチャになります!

目と口を黒の画用紙で付ければ、ちゃんとしたジャック・オー・ランタンになりますよ^^

動画では、隙間なく糊付けされていましたが、もう少し画用紙と画用紙の間の空きがあっても可愛いと思います^^

空きがあれば、その隙間からLEDキャンドルを入れて、点灯させることもできますよ^^

◆簡単ジャバラ折りのミニランタン

IMG_1217

画用紙をジャバラ折りにして、上下を丸く切る。

IMG_1218

貼り合わせて、四角くし、ジャックオランタンの顔を書く。

これ、ペンで顔を書いちゃったんですが、顔を切り抜くと更にジャックオーランタンぽくなるので、そっちのほうがよかったかな^^;

IMG_1219

LEDライトを真ん中に置いて、点灯!

画用紙でも、なかなかキレイな光になってくれます^^

ジャックオランタンの作り方 折り紙編!

折り紙を折って、ジャックオーランタンを作ることも出来ます^^

◆スタンド型ジャックオランタン

自立してくれるタイプのかぼちゃなので、飾って置くのにピッタリです。

折り方が途中でちょっと難しい所がありますが、動画をよく見ながらやってみて下さいね^^

◆風船かぼちゃ

折り紙で風船を作って、それにかぼちゃの顔を書くという簡単なものです^^

玄関や棚などに季節飾りとして、いくつか作って飾っておくのも可愛いですね。

◆かぼちゃのお菓子箱

ハロウィンといえば、お菓子ですよね^^

小さいキャンディやチョコレートなどを入れておくのもいいですね。


スポンサードリンク

ハロウィンのかぼちゃ 画用紙でお菓子バッグ!

画用紙と紙コップを使って、お菓子入れを作ることもできます!

お菓子じゃなくて、LEDキャンドルをいれると、可愛いランタンにもなりますよ。

お菓子バッグの作り方

紙コップと、オレンジの画用紙を用意します。

IMG_1208

紙コップに、画用紙を巻き付けます。

上手に画用紙を巻き付けたいときは、紙コップを一つ展開して、画用紙に型をとるとキレイに巻くことができます。

IMG_1209

紙コップの底に一周巻き付けられるくらいの長さ×紙コップの高さの1.5倍くらい長い長方形の画用紙を用意します。

その画用紙の上下に両面テープをはり、上の両面テープは切らないようにして、写真のように切込みを入れていきます。

IMG_1210

切ってない方の両面テープを剥がし、紙コップの底に巻き付ける様にして貼りつけます。

IMG_1211

IMG_1212

タコの足のようになった画用紙1本1本を紙コップの上側に貼りつけていきます。

IMG_1213

顔を黒い画用紙などでつくったものを、両面テープで貼りつけたら出来上がり!(ちょっとバランス悪いですが^^;)

IMG_1220

LEDキャンドルを入れると、ランタンに!

IMG_1221

バッグとして持ち歩きたい場合は、紙コップに穴をあけて、そこに、モールやリボンを通すと、持ち歩きできるバッグにもなりますよ^^

スポンサードリンク

まとめ

画用紙を使ったジャックオランタンなら、手軽に作れますよね^^

今回、LEDキャンドルを初めて購入してみましたが、ゆらゆらと揺れる明かりが本物のキャンドルっぽくて気に入りました!

画用紙のランタンでも、燃える心配もないのがいいです。

子どもでも簡単に作れるので、お子さんがいる方もぜひ一緒に作ってみて下さいね^^

スポンサードリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

七五三の草履 3歳のサイズの選び方!大きい場合の調整方法も紹介!

スポンサードリンク 七五三の草履のサイズ選びは、なかなか難しいですよね。 特に、通販などで購入する場合は、試し履きもできないですし、着物とのセット売りの場合は、サイズが選べないことも多いです。 スポン …

ハロウィン 風船の飾りの作り方と飾り方紹介!おばけやかぼちゃも簡単!

ハロウィンパーティーなどで欠かせないのは、やっぱり飾り付けですよね^^ 中でも、風船を使った飾りは、立体的なので、とても目立って可愛い飾りになります! 今日は、風船でできるハロウィンの飾りの作り方を色 …

ハロウィンの飾りを画用紙や折り紙や風船で子供と一緒に作ろう♪

スポンサードリンク ハロウィンにパーティーをするならお部屋の飾り付けもして、ハロウィンの雰囲気を出したいですよね^^ そこで、お家にある画用紙や折り紙、風船を使って、手作りの飾りを作る方法をご紹介しま …

ジェスチャーゲーム 子供向けのお題で盛り上がる面白いもの紹介!

クリスマス会やお楽しみ会など、子供達が集まって一緒にゲームをしよう!という時には、ジェスチャーゲームが楽しいですよね^^ でも、このお題を考えるのは、結構大変・・・。 そこで、今日は、小学生くらいの子 …

七五三 3歳の被布の着付け方!帯はいる?必要な物を解説!

七五三の3歳のお祝いの時には、被布を着ることが多いですよね^^ 被布を着る時の着付けの仕方は、結構簡単で、着物初心者のお母さんでも着付けることができます。 今日は、七五三の時の被布の着付け方、被布の下 …