行事

アルプラザ瀬田で琵琶湖花火大会!場所取りや屋台について!

投稿日:2017年7月28日 更新日:

af0d2bcb33f544020fcc974a9a09a76b_s

アルプラザ瀬田で琵琶湖花火大会を楽しみたい!という方のために、毎年、アルプラザ瀬田で琵琶湖花火を見ている私が、

例年、どんな感じで場所取りをしているのか?屋台はどうなのか?など、色々ご紹介したいと思います^^

スポンサードリンク

アルプラザ瀬田で琵琶湖花火大会!

琵琶湖花火大会の当日は、毎年、アルプラザ瀬田の屋上の駐車場が無料で開放されます。

琵琶湖花火大会は瀬田からJRの駅でいうと3駅離れた大津駅近くの琵琶湖の湖上からあげられます。

3駅も離れているので、花火の見え方としては、小さいです。

IMG_9120

こんな感じ。

音も、聞こえますが、びっくりするほど大きい音とかではないので、小さい子供さんや赤ちゃん連れのご家族でも楽しむことができます^^

アルプラザ瀬田の詳しい場所についてはこちらの記事でご紹介しています^^
琵琶湖花火大会 アルプラザ瀬田の詳しい場所と屋台や模擬店の時間などについて

琵琶湖花火大会の時の場所取り

アルプラザの屋上は、当然、屋上なので、高いフェンスで囲まれています。

そのフェンス前に、皆さんシートを敷いて、飲み食いしながら花火を見る感じになっています。

私は、いつもシートなしで座っちゃってますが^^;

フェンスの真ん前に陣取りたいなら、4時頃には行くと場所を取れると思います。

でも、フェンス前だと、フェンスがジャマになって、花火が見にくいと思うので、おすすめは、フェンスから離れて座ることです。

ちなみに、屋上駐車場は、3段になっています。

◆1番前の段
IMG_9120

屋台もココにまとめて出ていて、屋台に並ぶ人も多いので、一番混んでいます。

◆2段目
IMG_9085

座る場所には、かなりスペースがあるので、始まる直前にいっても、この辺なら、余裕で座れます。

この写真も花火が始まってからの写真です。

◆3段目
IMG_9069

3段目になると、さらに花火が離れますし、人がかなりまばらです。

立たないと、花火は見えなかったと思います。

私は、いつも花火が始まる直前に行って、2段目~3段目あたりで見ています^^

1段目だと結構混んでますし、後ろの方に座っても屋台で並ぶ人が多くて、あまり落ち着けません。

2段目の後ろの方だと、結構のんびり座って、見られるので、小さくてもぼーっとゆったり見たい方は、2段目がいいかなと思います。

スポンサードリンク

アルプラザ瀬田で琵琶湖花火大会の時に屋台はでる?

屋台は毎年色々でています^^

・かき氷
・綿あめ
・焼きそば
・ジュース
・金魚すくい
・ヨーヨー釣り
・スーパーボールすくい
・くじなど

他には、唐揚げやビールも売られていたと思います^^

くじは、ハズレなしで、何かしらはもらえてました。去年は子供が2等を当ててましたよ^^

イベントとしては、ビンゴ大会も行われます!

16時半~ビンゴカード販売で、17時半からビンゴ大会が始まります。

ビンゴカードは先着300名となっていて、結構早く売り切れてしまうので、参加したい方は、早めに行くといいですね。

アルプラザ瀬田は、スーパーなので、お弁当やお惣菜なんかも売られていますし、そこで買い物をして、屋上で食べながら花火を見るという方法もあります。

マクドナルドもあるので、食事には困らないですよ^^

まとめ

花火大会終了後は、エスカレーターにかなりの人が殺到して、毎年、結構危ない状態なんです。

もうちょっと交通整理してくれたらいいのになぁと思うんですが・・・。

小さい子供さんやご年配の方は特に気を付けて下さいね。

スポンサードリンク

-行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

画用紙でジャックオランタンの作り方 折り紙でハロウィンのかぼちゃも!

ハロウィンといえば、ジャックオランタンですよね^^ でも、本物のかぼちゃを掘って作るのは大変そう! そこで、画用紙で簡単に可愛いジャックオランタンの作り方をご紹介します! 季節飾りや、実際にランタンと …

初節句の雛人形 次女の分も買うべき?代わりに何か用意するなら何?

2人目の女の子である次女ちゃんの雛人形をどうしよう?というのは本当に悩みますよね。 スポンサードリンク お雛様を2つ飾るにも、飾る部屋や収納のスペースの問題もありますし、お姉ちゃんと同じようにお雛様を …

ジェスチャーゲームのお題 幼稚園むけ!動物やアニメなど簡単面白いのはコレ!

ジェスチャーゲームは、クリスマス会やお楽しみ会など、みんなで楽しむことが出来て、楽しいですよね^^ でも、お題を考えるは結構大変・・・。 特に、幼稚園や保育園の園児むけのものって、どれくらいの難しさの …

雛人形のお下がりはダメ?お雛様は母親のものはどうする?

娘さんの初節句、そろそろ準備などする頃ですよね。 スポンサードリンク 女の子の節句といえば、雛人形ですが、新しく購入したほうがいいのか、母親のものをお下がりとして、娘に引き継いでもいいものなのか?悩ん …

七五三の初穂料 のしの書き方!新札が必要?兄弟二人分の場合も説明!

七五三のお参りに行くときに、神社に納める初穂料(玉串料ともいいます)を用意しないといけませんよね。 スポンサードリンク でも、その時に悩むのが初穂料をいれるのし袋の種類やデザイン、のしの所の書き方! …