そろそろ夜も暑い時期になってきましたね。
夜、寝る時に扇風機を使って部屋を涼しくして寝たいという人も多いと思います。
今日は、眠る時に扇風機を使って、身体がだるくなったり、風邪をひいたりしないための上手な使い方をご紹介します。
扇風機 寝る時の使い方!
寝る時の扇風機の使い方は、まずは、身体に直接、強い風を当てない事が基本です。
身体に風を当て続けてしまうと、体温が下がりすぎてしまい、血流も悪くなり、朝起きたときに「だるい」や「疲れた」と感じてしまいます。
また、寝ているときにかいた汗でパジャマが濡れていたりすると、そこに風が当たることで、身体が更に冷えて、風邪をひいてしまうことも。
風が直接、身体にあったっていると涼しいと感じると思いますが、睡眠中は避けましょう。
では、具体的にどのように扇風機をセットすればいいのか?ご紹介していきますね^^
扇風機 寝るときの向きはどうする?
扇風機を寝るときに使う場合の扇風機の設置方法は以下のようにするのがおすすめです!
自分にあった方法で試してみてください。
◆壁に向けて回す
足は発熱量の大きい部分なので、足を冷やすと効率的に体温を下げることができて、よく眠れます。
このことから、扇風機は足元におくのがおすすめです。
しかし、直接、足に扇風機の風が当たった状態を続けていると、身体はもちろん冷えすぎてしまいますよね。
ですので、足元側が壁なら、壁に向けておいて、扇風機を回します。
そうすると、風が壁にあたって、跳ね返ってきます。
跳ね返ってきた風は、まるでそよ風のように優しい風になるので、その風が足元に当たるようにすると身体への負担も直接風に当たるより少なくなります。
扇風機によっては、「そよ風」や「ベビー風」といった、本当に優しい風がでるようなモードがあるものもあるので、そういったものを使用するのもいいですね。
◆上に向けて空気を循環させる
扇風機の首を上の方に向けて、首ふりでセットします。
そうすると、部屋の中に気流ができて、上に溜まっている熱い空気も循環されて、部屋も涼しく感じます。
さらに、部屋に気流ができると、汗も蒸発しやすくなって、体温がスムーズに下がるので、寝付きやすくなります。
ちなみに、我が家では、狭い部屋でベッドで寝ているので、扇風機の首を最大まで上に上げても、風が体に当たってしまいます^^;
普通の扇風機では、30度くらいしか上に向かないということも多いので、そういう場合は、やはり「そよ風」のような機能を使うか、壁に当たるようにするかにするほうがいいですね。
扇風機の首が真上に向くようなものは少ないので、真上に風を送りたい場合は、サーキュレーターというものもあるので、そちらを使用してみるのもいいですよ^^
うちは、このサーキュレーターで天井付近の空気の循環+普通の扇風機を壁に向けるというダブル使いをしているので、熱帯夜でなければ、これで夜は眠れています。
◆エアコンと併用する
熱帯夜だと、やはり、扇風機だけで部屋を涼しくするのは難しいので、その場合は、エアコン+扇風機で使用するのがやはり一番快適です。
その場合は、扇風機は空気を循環させるように、首ふり+上向きにして使うと、部屋が効率よく涼しくなります^^
寝るときの扇風機のタイマーはどうする?
寝る時の扇風機の使い方で、もう一つ悩むが、タイマーの設置。
一晩中つけていると、そよ風程度の風でも、体が冷えてしまいますよね。
まず、眠り始めの初めの3時間はぐっすり眠るのがいいと言われているので、3時間は部屋が涼しい状態にしておくといいでしょう。
特に、眠り始めてからの1時間半は、ノンレム睡眠といって、脳が深く眠っている状態になるので、この時間は暑さで起きないようにしたいところです。
ですので、寝始めてから1時間半~3時間くらいで切れるようにセットしてみるといいですよ^^
人によっては、3時間もつけていたら、体がしんどいという方もいると思いますし、反対に3時間では、すぐ目が覚めてしまう!という場合もあると思うので、自分の体がしんどくなく、よく眠れる切タイマーの時間を探ってみてください。
時間帯で言えば、夜中の3時か4時頃が気温が低くなる時間帯なので、その頃に消えるように調節してもいいと思います^^
また、入りタイマーのついている扇風機の場合は、3時間で切って、2時間くらい時間を置いて、またつくようにするなどしてもいいですね。
エアコンと扇風機の入り切りタイマーをフル活用するなら、
24時頃:エアコン切る
3時頃:扇風機切る
5~6時:扇風機入れる
このように、時間差でそれぞれのタイマー機能を使ってみるのもいいですね。
まとめ
扇風機の夜寝る時の使い方をご紹介しましたが、いかがでしたか?
効率的に体温を下げたいときは、足元に反射風があたるようにする。
もしくは、部屋の空気循環ができるように扇風機を回すことです。
直接、長時間、扇風機の風をあてないように気をつけて、自分が一番快適な使い方を探ってみてくださいね^^
【暑さ対策ができる寝具!寝る時はどうする?エアコン以外では】
【車を早く涼しくする方法は?暑さ対策はグッズと涼しいシートを使え!】
【赤ちゃんを車に乗せる時の暑さ対策 チャイルドシートの対策は?】
【車のシートを涼しくするにはコレ!蒸れ対策も♪】