七夕

京の七夕は堀川と鴨川どっちに行くのがおすすめ?屋台はでるの?

投稿日:

23db65e49c21d8ea6177d8fa8220cb7e_s

京の七夕はメインでは、堀川会場と鴨川会場がありますが、それぞれ違う演出がされているので、初めて行く場合はどっちに行けばいいのか迷いますよね。

今回は、初めて行く方のために、おすすめの会場の紹介をします♪

スポンサードリンク
  

京の七夕は堀川と鴨川のどっちに行くのがおすすめ?

堀川会場と鴨川会場、それぞれ違うよさがあるので、どちらも捨てがたいですが、初めて行くなら堀川会場をおすすめします。

堀川会場は、地下鉄の二条城前駅から徒歩2分の場所でとてもわかりやすいです。

内容は盛りだくさんで、見るものがたくさんあるので、飽きずに長い距離を歩いて行くことができます。
そして、なんといっても、青い光がとてもきれいな光の天の川!七夕といえば、やっぱり天の川なので、これは見ておきたいですよね♪

さらに、会場限定販売の短冊に願いを書いて、その場で笹に飾ってくることもできます。
短冊を書くとより七夕気分が満喫できますね^^

堀川会場は、二条城の前通りなので、ついでに二条城会場のライトアップを見るのもおすすめです。

鴨川会場にも行く元気があれば、ぜひ行ってみてください^^
鴨川会場の方は、カップルならライトアップを見ながら川沿いに座って、ゆったりとした時間を過ごすのもいいですよ~。場所も三条京阪駅から徒歩2分ととっても近いので、便利です。

ただ、両方行くと、かなりの距離を一度に歩くことになるので、とっても疲れます。

スポンサードリンク

京の七夕で堀川会場には屋台はあるの?

ライトアップの時間が19時~21時半までなので、ちょうど食事の時間ですよね。
会場内で食べられる場所があればいいんですが、堀川会場にも鴨川会場にも夕食として食べられるものの屋台はでません。

堀川会場では、飲食ブースがありますが、ジュースなどの飲み物やかき氷、ソフトクリームといったちょっとしたものだけです。
こちらで夕飯を食べようということは期待せず、会場に向かう前、もしくは見終わった後にどこかで食べるほうがいいですよ^^

ちなみに、二条城前駅の周辺にもお店はあまりありません。
会場の堀川通り沿いにはほとんど何もなく、横道に入っていくと、ポツっとあるという感じです。

二条城前駅近くで食事をしたい場合は、あらかじめ食べログなどで店と場所を確認しておいて、ピンポイントでそこに向かうのがいいと思います。
ブラブラしてたら何かお店あるだろうというような感じではないので・・・。

京都駅ならたくさんお店もあるので、行く前に京都駅で済ませておくのがおすすめです♪

まとめ

どちらの会場も素敵ですが、まずは堀川会場でいろんなライトアップを見て、楽しんできてくださいね♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-七夕,
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

車のシートを涼しくするにはコレ!蒸れ対策も♪

暑い日に車に乗ると、シートが熱くて嫌ですよね。 汗もかくし、蒸れるしで、本当に最悪な状態になります。 スポンサードリンク なんとか、乗る時には涼しく乗りたい!という方のために、 車のシートが涼しくなる …

琵琶湖花火大会を比叡山の夢見が丘で見るには?山頂でも見られる?

琵琶湖花火大会を車で行って楽しめるのは、比叡山ドライブウェイです。 ココは、カップルで行ってもいいですし、写真を撮るのにも絶好のスポットです。 今日は、琵琶湖花火当日の比叡山ドライブウェイについてご紹 …

ラッシュガードに入った砂の取り方はコレが簡単で速い♪

海にラッシュガードを着ていくと、ラッシュガードに砂が入り込んでいて、 普通に水で洗ったり、洗濯機で洗っても取れない!という事ありませんか? スポンサードリンク 白や薄い色のラッシュガードだと、黒い砂が …

土用の丑の日とは?なぜうなぎを食べるの?夏バテにもいいって本当?

「夏の土用の丑の日にうなぎを食べる」 スポンサードリンク というのは、知っている人は多いと思いますが、そもそも、土用の丑の日って何の事か知っていますか? そして、なんで土用の丑にうなぎを食べる習慣があ …

夏バテに豚肉は効果あり?どの部位を食べるのがいい?おすすめ料理は?

夏バテの予防や、夏バテをしてしまった時に食べるといいと言われている食材の一つが、豚肉ですよね。 スポンサードリンク 豚肉の夏バテに対する効果と、豚肉の中でも食べるといい部位、 一緒に食べるとより効果的 …