行事

ハロウィンのかぼちゃ 画用紙の飾りの作り方!折り紙の折り方も紹介!

投稿日:2017年8月8日 更新日:

IMG_1204

ハロウィンといえば、かぼちゃですよね^^

今日は、かぼちゃの飾りを画用紙で作る方法をご紹介します!

小さい子供でも一緒に作れるような簡単なものも作り方を詳しくご説明しますので、ぜひ、作ってみてくださいね。

折り紙でのかぼちゃの作り方も一緒にご紹介します!

スポンサードリンク

ハロウィンのかぼちゃを画用紙で!

まずは、壁や家具などにペタッと貼りつけて飾ることができる平面のかぼちゃの飾りの作り方からご紹介します!

とっても簡単ですよ^^

◆左右対称のかぼちゃを上手に作る方法!

IMG_1283
画用紙を半分におります。

折れた部分が顔の真ん中になるように、かぼちゃの形を半分書きます。

IMG_1284

ハサミで切って、顔を書いて出来上がり!

これなら、左右対称の形のいいかぼちゃが簡単にできます^^

◆切り絵風に顔を切り抜くかぼちゃ!

IMG_1285

1.画用紙に、かぼちゃの絵をかきます。

デザインは好きなようにしましょう^^

かぼちゃのおばけは、表情を色々変えてみると、おもしろいですよ^^

2.その後、ハサミとカッターを使って切り抜きます!

ハロウィン かぼちゃの飾りの作り方!

他の飾りもまだまだありますよ^^

◆かぼちゃのガーランドの作り方

かぼちゃが繋がっているような飾りの作り方もご紹介します!

IMG_1286

長く切った画用紙をジャバラ折りにします。

IMG_1289

折れ線のところが、左右にくるように画用紙を置いて、かぼちゃの絵が左右の紙の端で繋がるように絵を描きます。

IMG_1290

はさみとカッターを使って切り取れば出来上がり!

目や口をカッターで切りぬくのが面倒な場合は、ペンで書いても!

いろんな表情のかぼちゃのおばけがいるのも楽しいですよ^^

◆立体的なかぼちゃの作り方!

立体的なかぼちゃも画用紙を使って作ることができます。

IMG_1294

まず、画用紙を細長く切ります。

本数は、出来上がりの大きさによりますが、今回は、出来上がりがみかんくらいの大きさのものにしたので、画用紙は2cm×20cmくらいのものを4本用意しました。

IMG_1295

細く切った画用紙を重ねて、画像のようにおいて、真ん中をホッチキスでとめるか、糊で貼り付けます。

IMG_1296

蛸足のようになった画用紙を上で重ねて止めます。

画像は、ホッチキスですが、糊でもOKです!

糊の場合は、すぐ乾かないので、しっかり抑えながらやってくださいね。

IMG_1297

全部止められたら、このような球体状になります。

IMG_1298

顔をつけて出来上がり!

◆どの角度から見てもかぼちゃの顔が!吊るせる飾り

IMG_1305

このように、紐をつけて、壁や天井から吊るすことができるかぼちゃの飾りです。

どの角度からみても、顔が見えます!

◆作り方

IMG_1299

IMG_1300

同じ大きさの紙が3枚重なるように、ジャバラ折りにします。

IMG_1301

さらに半分に折って、かぼちゃの半分を書きます。

IMG_1302

書いたとおりにハサミで切り、顔を書きます。

IMG_1303

1枚のかぼちゃの顔の裏側半分に、糊を塗り、もう一枚と半分だけ重ねます。

間に紐を挟んで、更にもう一枚を貼り付けます。

IMG_1304

完成!


スポンサードリンク

ハロウィンのカボチャ 折り紙の折り方!

折り紙折り紙で折ったかぼちゃの飾りも可愛いですよ^^

・ジャックオランタン

平面的なジャックオランタンの折り紙の折り方です。

とっても簡単ですし、キレイな形のかぼちゃが出来ます^^

・立体的なかぼちゃ

風船のようにぷくっと立体的なかぼちゃの作り方です。

こちらも特に、難しい所もないと思います。

立体的で、立てて飾ることができるので、棚やテーブルに飾ったりするのにピッタリです。

スポンサードリンク

まとめ

かぼちゃの飾りは、オレンジの画用紙があれば、簡単にいろんなパターンを作ることができます!

ぜひ、たくさん作って、飾りつけをしてハロウィンを楽しんでくださいね^^

スポンサードリンク

-行事
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

七五三の草履 3歳のサイズの選び方!大きい場合の調整方法も紹介!

スポンサードリンク 七五三の草履のサイズ選びは、なかなか難しいですよね。 特に、通販などで購入する場合は、試し履きもできないですし、着物とのセット売りの場合は、サイズが選べないことも多いです。 スポン …

ハロウィンの飾りを画用紙や折り紙や風船で子供と一緒に作ろう♪

スポンサードリンク ハロウィンにパーティーをするならお部屋の飾り付けもして、ハロウィンの雰囲気を出したいですよね^^ そこで、お家にある画用紙や折り紙、風船を使って、手作りの飾りを作る方法をご紹介しま …

お月見のお供え物とお供えの仕方はどうする?お月見団子はいつ食べる?

スポンサードリンク 日本の風習の一つにお月見がありますが、実際にちゃんとした形でお月見をする人は少ないんじゃないでしょうか?せっかくの素敵な風習なので、子供たちにもちゃんと伝えていきたいですよね。 ス …

ひな祭りのメニュー おもてなしにもピッタリなおかずはコレ!デザートも

スポンサードリンク ひな祭りのメニューにちらし寿司とハマグリのお吸い物は定番ですが、それだけじゃ寂しいですよね。 今日は、ひな祭りにピッタリなおかずをご紹介します! スポンサードリンク 義父母や両親、 …

ハロウィン 画用紙でおばけやコウモリの作り方と飾り付け方を紹介!

ハロウィンの飾りといえば、「こうもり」と「おばけ」はかかせませんよね^^ 今日は、画用紙で手作りできる「こうもり」と「おばけ」の作り方をご紹介します! たくさん作って、お家に飾ったり、パーティー会場の …