卒園のメッセージカード作り、結構悩みますよね。
うちも2人卒園しているので、どうやってカード作ればいいか悩みました。
今日は、同じく卒園カードを手作りするのに悩んでます!という方のために、とっても簡単で可愛いカードの作り方をご紹介します!
卒園のメッセージカード 手作り
メッセージカードで悩むのは、メッセージに何を書くかというのと、デコレーションをどーするか?ですよね。
今日は、カードのデコレーションについてご紹介しますね^^
メッセージに何を書くか?は別の記事で用意しましたので、こちらを参考にしてください⇒卒園のメッセージ 先生への例文集
まずは、カードを作るのにあったらいいなぁ~というものをご紹介します。
幼稚園や保育園のお子さんがいれば、大体お家にあるものばかりです。
・色画用紙
・シール
・マスキングテープ
・色鉛筆や水性ペン
・のり
・はさみ
お家になければ、100均ですぐに手に入るものばかりですね^^
後は、写真を貼ってOKなのであれば、子供の写真を用意しましょう!
幼稚園での行事の写真や、先生とのツーショット写真があれば最高です^^
私のママ友は、これのために、先生にツーショット写真撮るのをお願いしているママもいましたよ^^
先生へメッセージカード 作り方
1.まずは、何を書くかを決めます。
・子供から先生へのメッセージ(絵でもOK)
・写真
大体、こんな感じでしょうか^^
2.何を書くか決まったら、折り紙や画用紙で、こういった枠を作ります。
私は苦手なんですが、この枠の形を、可愛いお花や星、ぞうや蝶などの動物、風船の形などに切ると可愛いです^^
折り紙も画用紙もない!ということなら、ネットでイラストの無料テンプレートなどもあります。
写真の桜のやつがそうです。印刷して、切るだけでOK!
可愛いのがいっぱいあるので、苦手な人は、こういうのを利用するといいですよ^^
3.写真を用意します。
必要に応じて、切ってください。
4.台紙に画用紙や折り紙で作った枠と写真をバランス良く並べてみます。
5.のりで貼り付け、メッセージを書いたら出来上がり!
次に、同じパーツを使って、配置を変えたりしたものをご紹介しますね^^
卒園のメッセージカード デコレーションのアイデア
とっても簡単で、メッセージが短くても寂しくならない、可愛いカードのアイデアをご紹介しますね^^
お子さんと一緒に考えたり、空きスペースに小さい絵を描いて飾ってもらったりするのもいいですよ。
マスキングテープを上下に貼り、写真と、メッセージを貼っただけの簡単なものです。
これなら誰でもできますよね^^
テープで全部囲うと、スペースが狭くなるので、書く事なーい!という人にはいいかもしれません^^
こんな感じでマスキングテープで枠を作るのもアリじゃないでしょうか^^
メッセージカードをテープで貼りつける感じで使ってみても可愛いです。
この桜はネットの無料テンプレートから印刷して、切って貼っただけです。シールとかがあればそれを使ったりするといいですね^^
枠をいくつか組み合わせて貼ってもOK^^
可愛い柄の折り紙を台紙より小さいサイズに切って、台紙自体を可愛くしちゃっても^^
まとめ
誰でもできる簡単な方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
基本形だけなので、周りにもっとシールやスタンプで飾ったり、子供に絵をかいてもらったり、好きな方は派手に飾って可愛くしちゃってください^^
写真がダメなら、子供に先生の似顔絵や自分の自画像を描いてもらったりして貼ったりするのもいいですね^^
メッセージの例文はこちらを参考にどうぞ~⇒卒園のメッセージ 先生への例文集
マスキングテープを使ったカードの飾りの作り方はこちら⇒マスキングテープでメッセージカード卒園編!
◆卒園・入園式 こちらの記事も読まれています◆
⇒卒園式のママの髪型のアレンジ方法!簡単アレンジ不器用でもできる!
⇒入学式のスーツ 母親は何色がいい?黒のママもいる?服装のマナー
⇒卒園式のストッキングの色はコレ!柄入りやタイツを履いてもいい?