浴衣

浴衣選び!30代にはどんな色や柄がいいの?帯結びにも大人の雰囲気を

投稿日:2016年4月30日 更新日:

e8366fcfc9850ed5d872ee7a6d997e4c_s
30代になると、20代のころに可愛いくて気に入って着ていた服も、
「果たして、今、私コレ着ていいの・・・?」なんて思う事もでてきますよね。

浴衣でも同じで、20代の頃に買った浴衣だけど、
「今着てもおかしくないかな?」って思ってしまう場合もあると思います。

でも、浴衣で30代はこれは着たらダメ!とか、そんなルールはありません。
基本は、自分の気に入ったもの、自分に似合うと思うものを堂々と着ればいいんです。
なので、20代に買った浴衣でも、今でも「素敵!着たい!」と思えるものなら、着てOKです!

でも、もっと大人っぽい雰囲気の浴衣を着たい!
どんなのがいいの?と思っている方に、30代におすすめの浴衣の色や柄、手持ちの浴衣に帯の結び方を工夫するだけで、大人っぽくなる結び方もご紹介しますね♪

スポンサードリンク
  

浴衣選び!30代はどの色がおすすめ?

大人の雰囲気を出したいのなら、古風な紺色や藍色、薄紫色、白地の浴衣がおすすめです。

特に、紺色の浴衣は、どんな人にも似あう浴衣の定番で、人気もあります。
紺や藍色の生地に白の柄が入った昔ながらの雰囲気の浴衣も素敵ですよね。

浴衣の色は2色までにとどめ、帯や帯どめなどで色を足してまとめると、
スッキリとした印象で、より大人っぽい雰囲気になります。

手持ちの浴衣をもっと大人っぽくしたい場合には、
帯だけでも変えてみるとガラっと大人っぽくすることは可能です!

原色の色の帯は、子供っぽく見えてしまうので、
赤でも少しくすんだ赤や、黄色は山吹色、緑や青なら、淡い色のものにし、
黒やシルバー、アイボリーの帯なども大人っぽく、落ち着いた雰囲気でおすすめです。

素材でも、色の風合いが変わってきます。
麻の素材でできた帯や、献上博多帯など、ちょっといい帯に替えるだけでも、
素敵な大人の雰囲気が出せますよ^^

浴衣を着るなら30代にはどんな柄がいい?

浴衣の柄についても、コレがNGというものもないのですが、
大人の雰囲気で!ということなら、あまりキラキラやガチャガチャした柄はやめて、
昔ながらの古典柄を選ぶと、落ち着いた雰囲気が出せます。

古典柄は、昔よく使われていた柄の事で、東京オリンピックのエンブレムにも使われている
市松模様なんかもそうです。

他にも、椿や牡丹、芍薬(しゃくやく)などの花や、トンボや蝶など色々あります。

その中でもどの柄がいいかというのは、柄の入り方によって似合う似合わないも出てくるので、
自分の体型に合わせて考えてもいいでしょう。

例えば、背の高い方なら、大きい柄のもの。
背の低い方は、小さい柄のもの。
ぽっちゃりをカバーしたい方は、縦線の入った柄にするなどの選び方でもいいですね。

30代の方にピッタリで人とはかぶりにくいオリジナル浴衣が多数販売されているサイトもご紹介しておきますね^^

素敵な色柄のものや、個性的なものもあったので、チェックしてみてくださいね^^

◆MIMATSUグループさんの通販サイト


古典柄など、ちょっと地味目な浴衣なら、着物風に着付けてみるのもおすすめです^^
浴衣を着物風に着こなしたい!どうすればいい?

浴衣の帯結び!30代は大人な雰囲気の結び方を♪

帯の結び方で、大人の雰囲気の出せる結び方は、
貝ノ口や、矢の字です。

定番の花文庫や文庫結びはリボン状の形で、可愛らしい雰囲気ですが、
この貝の口や矢の字は、ペタンとした形で、とても上品で粋な結び方です。

角出し結びも、落ち着いた雰囲気になります。

もう少し華やかな雰囲気も出したい場合は、みやこ結びがおすすめです。
少しこなれた感じで、後ろ姿が華やかでキレイです。

帯結びは難しそうに思えますが、練習をすれば、誰でもできるものです。

昔の人は、全員できていたんですから、不器用な人でも大丈夫!

粋で素敵な30代になるには、ぜひ、気に入った帯の結び方を自分でやってみてくださいね。

最後に

浴衣は昔からの雰囲気のものがやはり人気がありますし、
それが似合うのは30代からだと思います。

でも、必ずしも30代だから、昔っぽいものを着ないとダメ!ということではないです。

自分が気に入って、着たい!と思うものが、結局は一番似合うものなので、
せっかく浴衣を着るなら、自分が一番素敵!と思ったものを選んでくださいね♪

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-浴衣
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

浴衣のおはしょりが長いときに簡単に短くする方法!キレイな長さは?

浴衣を着てみたけれど、どうもおはしょりが長い気がする・・・?という時ってありますよね。 スポンサードリンク 特に、子供や背の低い方の場合は、浴衣のサイズが合ってなくて、どうしてもおはしょりの部分が長く …

浴衣が透けるときの対策!インナーの色のおすすめと代用品もご紹介!

気に入って買った浴衣を着てみると、実はすごく透けてしまうものだった・・・という事ありますよね。 白地の浴衣はもちろんですが、紺色や黒の浴衣でも生地が薄いものは光が当たれば透けてしまいます。 今回は、透 …

浴衣の着崩れを防止する方法は?万が一の直し方と着崩れないものとは?

浴衣を着ていくと、いつも着崩れてしまう・・・ 帰るころには、はだけてしまっている・・・ スポンサードリンク なんて人は実は多いんじゃないでしょうか? せっかく浴衣を着て行っても、途中で着崩れてみっとも …

旅館の浴衣の着方は?帯の結び方はどうする?はだけない方法とは?

温泉旅館などで、備え付けの浴衣ってありますよね。 でも、この浴衣の着方がイマイチわからない!という人いませんか? スポンサードリンク どうやって着るのが正しいの? 友達や彼氏と旅行に行く時に、恥ずかし …

浴衣の帯留めの結び方!帯飾りで簡単に付けられるかわいい物も紹介!

最近、浴衣に帯留めをする人が増えてきていますよね。 スポンサードリンク 雑誌やテレビで浴衣を着ている人をみていると、帯留めを使っている事が多いです^^ 帯留めがあるだけで、引き締まった感じに見えたり、 …