卒園・卒業・入学

卒園式のストッキングの色はコレ!柄入りやタイツを履いてもいい?

投稿日:2016年12月14日 更新日:

d53775547af2ce55223494c9fc8ee6c7_s

お子様のご卒園、おめでとうございます^^

卒園式の準備、大変ですよね。

特に初めての卒園式だと服装から持ち物までわからない事もたくさんあると思います。

その中でも、私も悩んだ卒園式の母親の服装でストッキングは何色を履けばいいの?という事を、今日はご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

卒園式のストッキングの色はこの色!

卒園式の服装は、黒や紺など暗めの色のスーツで参加する方が多いと思います。

スーツの色は決まったけど、ふと考えるとストッキングは黒かベージュどっちだろう?って迷っていませんか?実は私もそうでした。

でも、黒のスーツを着るつもりだったので、ストッキングまで黒にすると弔事っぽくなってしまうかなと思い、ベージュのストッキングを履いて行って、正解でしたよ^^

周りのお母さんたちも殆どベージュのストッキングを履いてきていましたし、黒のストッキングの人もちらほらいましたが、やっぱり、暗い雰囲気に見えました。

せっかくのお祝いの雰囲気で黒ずくめというのも、ちょっと華がないような感じがするので、足くらいは肌色にした方がいいですよね。

マナー的にも、黒のストッキング=弔事というイメージはどうしてもあり、「黒のストッキングを履いてくるなんて・・・」と思う方もいるようです。

ただ、卒園式で黒のストッキングが絶対ダメ!という決まりもないので、絶対、黒が履きたい!という方の場合は、履いていってもいいと思います。

うちの園でも何人かはいましたしね^^

迷っている方は普通の肌色のベージュを履いて行く事をお勧めします。

卒園式のストッキングに柄は入っていてもいい?

ベージュのストッキングにも全体やワンポイントの柄が入っていたりするものもありますよね。

ワンポイントとか可愛いなぁというものも結構あったりして、迷いますよね。

柄は何もないのが一番いいですが、手持ちが柄入りで、どうしても履きたいという場合は、目立つ柄か目立たない柄か?で判断すればいいですね。

網タイツみたいな、ベージュに黒の目立つ柄が入っていたりすると、ちょっと目立ちやすいのでおススメしません。

ベージュにベージュの柄や、ちょっとだけラインストーンがワンポイントで入っているなど、近くでよく見ないとわからないというものなら問題ないでしょう。

実際私も、自分がストッキングの色で悩んだので、ちらっと他のお母さんが何色を履いてるかは見ましたが、柄が入ってるかどうかまでは気にしてみていませんでしたので、他のママさんもストッキングが柄ありかどうか?までは目立つものじゃなければ、いちいち見てはいないと思います。

ラメ入りもあまりにギラギラしていない上品なものであればOKでしょう。

どうせなら足がキレイに見えるものが履きたいですもんね^^

スポンサードリンク

卒園式 ストッキングの代わりにタイツでもいいの?

卒園式の時期は、3月とはいえ、まだまだ寒いですよね。

ストッキングのような殆ど素足の状態で長い時間、式に参加するのもツライと思います。

北の方であれば、我慢ができるような寒さじゃない!という事で、厚手のタイツを履いて行くという方もいるようですが、そうでなければ、分厚いタイツは避けた方がいいでしょう。

そもそも、タイツとストッキングの違いは何かというと、デニール数なんだそうです。

30デニール未満のものが一般的はストッキング、30デニール以上になるとタイツといわれます。

ちょっと楽天などで検索してみたんですが、「ストッキング 40デニール」で検索すると、普通のベージュのストッキングで40デニールというのもありました。

40デニールならまだまだ透け感があるように見えたので、少しでも分厚いものというなら、40デニールでも大丈夫そうです。
⇒ストッキング 40デニールの検索結果【楽天】

寒さ対策としては、カイロを背中やお腹に貼ったり、ポケットに入れて手を少し温められるようにするといいですよ^^

着てきたコートもひざ掛けにしたり、スリッパも少し底が厚いものや中がふわふわのものにしたりして防寒してくださいね。

スポンサードリンク

まとめ

黒のストッキング=喪服というイメージはどうしてもあるので、おススメはベージュです。

肌の色よりワントーン暗めの色にすると白っぽくならず、自然でキレイな足の色になると思いますよ^^

たくさん準備したり調べたりすることがあると思いますが、当日、子供さんの事だけを考えていられるように事前準備頑張って下さいね。

スポンサードリンク

-卒園・卒業・入学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

卒園のメッセージカードを手作り!デコレーションのアイデア紹介!

スポンサードリンク 卒園のメッセージカード作り、結構悩みますよね。 うちも2人卒園しているので、どうやってカード作ればいいか悩みました。 スポンサードリンク 今日は、同じく卒園カードを手作りするのに悩 …

先生へのお礼は連絡帳に!クラス替えで担任にメッセージを書く場合の例文紹介!

学年末には1年間子供がお世話になった担任の先生へお礼のメッセージを伝えたいですよね。 お手紙にするのももちろんいいですが、それだと先生も返事に気を遣うかもしれない・・・。 そういう場合は、連絡帳に書い …

入学式のママのメイク 好印象を与えるポイントはコレ!入園式にも!

スポンサードリンク 入学式や入園式では、初めましてのママさん達も多いので、なるべく、好印象を持ってもらえるメイクで行きたいですよね。 スポンサードリンク 今日は、入学式、入園式でふさわしいメイク方法、 …

卒園のメッセージ 先生への例文とメッセージカードの手作りアイディア

もうすぐ卒園ということで、先生へのメッセージカードを書かないと!というお母さんも多いですよね。 先生へのメッセージって何を書けばいいんだろう?とか、不器用だから可愛いメッセージカードなんて作れない!と …

マスキングテープでメッセージカード卒園編!写真やカードのアレンジ

卒園の時に先生へメッセージカードを親子で作ったりしますよね^^ 今日は、マスキングテープでメッセージカードの枠を簡単に作ったり、写真を貼ったり、かわいい飾りを作る方法をご紹介します! 可愛いマステがあ …