卒園・卒業・入学

入学式のサブバッグ 紙袋やエコバッグでもいい?必要な鞄はどんなもの?

投稿日:

d53775547af2ce55223494c9fc8ee6c7_s

お子さんのご入学、おめでとうございます!入学式の準備、色々と大変ですよね。
特に、一緒に式に出るお母さんの服装や持ち物の準備では、悩む事がいっぱいだと思います。

今日は、入学式にママが持つ鞄のサブバックについてご紹介します。
どんなサブバッグを持てばいいのか?紙袋やエコバッグでもありなのか?

実際に、私も入学式に参加しているので、どんな感じだったかご説明しますね。

スポンサードリンク

入学式にサブバッグとして紙袋を持ってもいい?

入学式や、卒園式、結婚式、その他、冠婚葬祭で持つフォーマルバッグって、本当に殆ど荷物が入りませんよね。
特に、入学式や卒園式では、カメラやスリッパ、必要書類などを持って行くので、まず、普通のフォーマルバッグでは足りません。

その時に、今のママ世代の方たちなら、紙袋をバッグの変わりにしてもいっかな?と思う人も多いんじゃないでしょうか。
昔、流行りましたよね^^ブランドの紙袋をバッグ替わりに使ったりしてる人も多かったと思います。

でも、今ではカジュアルな場でも、紙袋を鞄代わりにする人はほぼ見かけません。
特に、入学式はフォーマルな場なので、紙袋を鞄替わりにするのはマナー的にもよくありません。
スリッパやカメラなど、自分の持ち物を入れていくのに紙袋を使うのはやめておいたほうがいいでしょう。

ただ、入学式や入園式で、帰りに、子供の学用品や教科書などを配布されますし、それらを入れて帰るために紙袋を用意するのはOKです。
この時点では、式は終わった後なので、結構、皆さんも紙袋やフォーマルじゃない鞄を出してきています。

でも、例えば「クリスマス限定ショッパー」みたいなハデな物や、ブランドのロゴがドーーンと入ってるものじゃなくて、無地や地味目な紙袋を持って行く方が目立たずにいいと思います。

そういった紙袋が無ければ、100均にも売っているので、一度見てみるといいですよ^^

紙ではなく、不織布タイプのものなら小さく折りたたみやすく、かばんにも入れやすいですし、チャック付きのものもあります^^

学校にもよりますが、これから学期末などにも子供が引き出しを持って帰ったり、算数ボックスや粘土、粘土板など持って帰る時に大きい袋を持って来て!と言われる事もあるので、1つ持っていれば色々使えて便利です。

入学式にエコバッグを使うのはあり?

エコバッグは買い物やちょっとした時に色々使えて便利ですよね。たぶん、みんな1つは持っていると思います。

これを入学式で使うのはどうか?と考えている方も多いと思いますが、これも紙袋と同じで、自分の荷物を入れるのにナイロンのエコバッグはなしかなと思います。
でも、子供の荷物を帰りに入れていくのに使うという人は結構多いと思いますよ^^

小さくたためて、フォーマルバッグにも入りやすいですし、色や形も落ち着いたものなどもあるので、1つあると便利です。

教科書などの重たいものはエコバッグでは頼りなかったり、キレイに入らなかったりする場合もあるので、教科書や書類は子供のランドセルに入れて持って帰るのが一番ですよ^^


スポンサードリンク

入学式にサブバッグはそもそも必要?

そもそも、もうサブバッグなんか持って行かず、初めから大きい鞄を持って行くほうがいいんじゃないかなとも思いますよね。
でも、私はこういったサブバッグを一つ買って使っています。これが、後々買っておいて正解だったなって思ってます。

【メール便送料無料】サブバッグ バッグ 2点セット 袱紗付き【あす楽】

結婚式や弔事で、やっぱり何も入らないフォーマルバッグを持たないといけない機会って、絶対あるんですよね。
その度に、毎回、「サブバッグどーしよ~」「このバッグでもいいのかな?」なんて検索したり考えたりする手間がなくなりました。

特に、子供のいるママとして、そういったちゃんとしないとダメな場では、フォーマルバッグ+サブバッグは間違いないですし、「ちゃんとしてるな」と思ってもらえます。

黒にしておくと、弔事でもそのまま使えますし、入学式や卒業式、結婚式でも長く使えます。
ちょっと、黒で葬式っぽいという場合は、コサージュを付けたりするだけで、全然違う雰囲気になるのでお勧めですよ^^

とはいえ、入学式で周りを見た所、実はしっかりフォーマルバッグ+サブバッグの人は少なかったなという印象です。

少し大きめのハンドバッグを1つに、学用品を持ち帰るための紙袋やエコバッグをもってきている人が多いように思いました。

その学校の雰囲気にもよりますが、公立の小学校ではそんなにカッチリとしなくても大丈夫でしたよ^^

ハンドバッグの場合は、普段使っていてボロっとしているものや明らかにブランド物だとわかるものはやめておいて、安くても形のキレイな物、使い古してないものを持つようにするのがいいですね。色は黒やベージュなどがいいですよ^^

まとめ

鞄を新調しようという場合は、ちゃんとしたサブバッグを持っていなければ、黒のサブバッグを1つ買っておくと、今後も使えて便利です。
そもそもフォーマルバッグで行く気はない!という場合は、サブバッグではなく、大きめのハンドバッグを用意するといいですね。

荷物を持ち帰るためのものは、別に紙袋やエコバッグを用意して持っていきましょう^^
写真を撮るのにも、ランドセルがあるほうが様になるので、ランドセルも帰りに荷物を入れられる鞄だと思っておくといいですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-卒園・卒業・入学
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

卒園の電報の宛名は誰宛て?ひらがなで書くべき?メッセージの書き方!

以前勤めていたり、お世話になった幼稚園、保育園の園児たちが卒園となると、卒園式の日に祝電を送りたいですよね^^ でも、あまり電報を打ち慣れていないとちょっとした疑問が出てきますよね。 そこで今日は、卒 …

入学式のスーツ 母親は何色がいい?黒のママもいる?服装のマナー

お子さんのご入学おめでとうございます!待ちに待った入学式、楽しみですね^^ でも、入学式の前にママはたくさん準備があって大変ですよね。 特に、入学式当日の自分のスーツをどうするか悩んでいませんか? 卒 …

卒園の色紙で先生に一言メッセージ例文!寄せ書きの書き方!

卒園式を前にいろんな卒園準備があると思いますが、子供の担任の先生に色紙に寄せ書きをするというのもありますよね。 「親から先生へのメッセージも書いてね」という場合も多いと思いますが、その場合、とても悩み …

保育園で朝別れ際に泣くのはいつまで?こう対応したら泣かなくなった!

朝、保育園に子供を預ける時に、ギャン泣きされるのは辛いですよね・・・。 我が家でもそうでした。 毎日毎日泣かれていると、これはいつまで続くの・・・? 何で泣くんだろう・・・。 早く会社行かないといけな …

卒園式のママの髪型のアレンジ方法!簡単アレンジ不器用でもできる!

卒園式に出席するのに悩むことの1つは髪型ですよね。 特に、不器用で普段ヘアアレンジをしていない!というママには、かなり困った問題だと思います。 今日は、不器用な私でもできた卒園式にピッタリなママの髪型 …