父の日

父の日のプレゼントで名入れはどう入れる?入れ方と名前のローマ字表記の正解は?

投稿日:2016年4月5日 更新日:

d01312bc999fc537bf9ad68d843feb9c_s
父の日のプレゼントに、名入れのプレゼント!
素敵ですね♪

子供からのプレゼントが名入れのものだと、
お父さんのテンションも密かに上がるんじゃないでしょうか?^^

でも、名入れといっても、どのように名前を入れるのか?
漢字?ローマ字?
イニシャル?フルネーム??

ちょっと悩みますよね。

もし、ローマ字にする場合は、この名前をローマ字で書くとどう書くんだっけ?
と迷ってしまうような名前もありますよね。

名入れについて、まとめてみましたので、ぜひ、名入れプレゼントの注文の際に、参考にしてくださいね♪

スポンサードリンク
  

父の日のプレゼントで名入れはどう入れる?

名入れができるプレゼントはたくさんありますが、何をプレゼントするかはお決まりですか?

ものによっても、名前の入れ方って変わってきますよね。

例えば、ボールペンや、財布、名刺入れなど、
普段お父さんが持ち歩いたり、仕事場でも使うようなものの場合なら、
イニシャルやローマ字表記にしてあげると、人前でも使いやすいです。

これを、漢字のフルネームにしてしまうと、ちょっと恥ずかしくて使えない・・・
と思うお父さんも多いので、あくまでもさりげなく入るようにしておくといいですね。

家で使うような湯呑や箸、明らかに日本のもの!という場合は、
漢字が合うと思います。

家で使うものなら、下の名前だけを漢字で入れてあげてもいいですよね。

洋風のグラスなんかだと、
さりげなくローマ字の筆記体なんかでサラッと入っているとオシャレです。

名入れでのイニシャルの入れ方は?

一般的に、お父さん世代なら、名前のイニシャル一文字と苗字フルの表記がおすすめです。

例:山田 太郎さん→T.Yamada

Taro.Yでも、もちろん間違いではなく、OKなのですが、
お父さん世代には、苗字がフルで入っているほうが、雰囲気にも合っていると思います。
スーツなんかをオーダーメイドで作った時も、T.Yamadaと表記されることが殆どです。

スポンサードリンク

因みに、彼氏や彼女、子どもさんにプレゼントする場合は、
名前がフルのTaro.Yのほうが親しみがあって喜ばれますよ^^

名前のローマ字表記ってどう書くのが正解??

名前によっては、ローマ字の表記で悩んでしまうことってありますよね。

先ほど例に出した「太郎」さんも、少し悩む要素があるんですが、わかりますか?

太郎をひらがなにした場合「たろう」なので、そのままローマ字にすると、

たろう→Tarou

となりますよね。

ですが、先ほどの例では[Taro]としました。

これは、パスポートの名前の表記の仕方と同じ方法です。

ローマ字表記には、種類があって、
パスポートの名前表記には、ヘボン式という表記の仕方が採用されています。

正しいヘボン式は[TARŌ]というように、長音符号というのが付くのですが、
(Oの上の線ですね。[ ^ ]このように書くこともあります)
パスポートでは、この長音符号はつけない事になっているので、
同じように、[Taro]としています。

他には、「ゆういち」なら

ゆういち→Yuichi

となります。

さらに、「ち」は普通はタ行なので、[ti]なのですが、
ヘボン式では、[chi]と表記します。

ややこしいものは下記に載せますね。

し→[shi]

つ→[tsu]

ち→[chi]

ふ→[fu]

じ→[ji]

づ→[zu]

シャ行→ sha shu sho
チャ行→ cha chu cho
ジャ行→ ja ju jo
ヂャ行→ ja ju jo

名前の一般的な表記の仕方をあげましたが、

名入れの場合は、[Taro]→[Tarou]でも間違いではないので、
好みや字のバランスをみて、後者で!という場合もOKです。

イニシャルやヘボン式のローマ字の表記についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事も見て下さいね。
>>イニシャルの入れ方はどうしたらいい?名いれのローマ字表記の仕方は?

スポンサードリンク

父の日の名入れについて最後に

名入れも、入れ方によっては、恥ずかしい!となる場合があるので、
持ち歩くものには、さりげなく入るようにしてあげると、
お父さんも喜んで持ってくれると思いますよ^^

スポンサードリンク

-父の日
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

母の日を忘れた!どうする?父の日と一緒でも大丈夫?おそろいのものは何がいい?

「母の日を忘れてた!!」 スポンサードリンク 母の日の前にはゴールデンウィークもあって、出かけたり、 家の用事やお祭りや・・・何かとバタバタしてたりして、 母の日まで気が回らなかった!という方もいらっ …

父の日に贈る食べ物で人気なのは?お取り寄せグルメの肉や海鮮を紹介

スポンサードリンク 普段、頑張っているお父さんには、美味しいものを食べてもらいたいですよね。 今日は、父の日のプレゼントで人気の食べ物・お取り寄せグルメをご紹介します! スポンサードリンク お父さんが …

父の日にベルト 50代以上に人気ブランド!ビジネスで使えるデザインは?

スポンサードリンク 毎日、お仕事をがんばっているお父さんに、父の日のプレゼントとして、ベルトを贈るのもいいですよね^^ 今回は、50代以上のお父さんが付けていても恥ずかしくないベルトのブランドの紹介と …

父の日と母の日の合同プレゼントは何がいい?ペアギフトもご紹介!

母の日の約1か月後には父の日になるので、2か月連続でプレゼントを考えるのも大変ですよね。 スポンサードリンク 今年は、父の日と母の日のプレゼントを合同で贈ってみるのはどうでしょう? 一人一人にプレゼン …

父の日のプレゼントは健康グッズ!健康器具や健康食品をご紹介!

いつまでも元気でいてほしいから! 父の日には、健康グッズをプレゼントしたいですよね^^ 健康グッズといっても、色々あるので、一緒にどんなものをプレゼントするか考えてみませんか? 今日は、父の日のプレゼ …