2017年4月14日に彦根城の夜桜を見に行ってきました!
今日の開花状況と、ライトアップの見どころ、駐車場や屋台について写真付きでご紹介します!
滋賀の夜桜のライトアップは、早めに終わっている所も多いですが、彦根城の桜のライトアップは20日までなので、夜桜を見たい方はぜひ^^
彦根城の夜桜の開花状況!
彦根城の桜といえば、この外堀から見られる桜じゃないでしょうか?
こぼれ桜と呼んでいる方もいるみたいですね^^
絶好の撮影ポイントだと思います^^
3日前の雨で、だいぶ散ったのかと思っていましたが、まだまだこんなにキレイでした。
場所は、この地図のピンクのバルーンの所。
彦根城の外堀の所で、一般道路沿いなんですが、皆さん、順番に写真を撮っていました。
桜まつりの内堀のほうにもいってみましたよ^^
1割散っていると言われれば、そーかも?という感じですが、まだまだ見頃だと思います。
ちょっと進むと、皆さん堀沿いにシートを敷いて、お弁当を食べたりしながら、お花見をされていました。
うちもシート持って行けばよかったな~。
彦根城の桜のライトアップ 駐車場は?
事前に駐車場情報を全く調べて行かず、というか彦根城の駐車場に停められるんだろうと思っていったんですが、停められませんでした。
彦根城の駐車場は3つありますが、2つは閉鎖されていました。
・桜場駐車場・・・4/1~4/20の9時~22時まで手前の道が交通規制されていて入れません。
・大手前駐車場・・・25台しか止められない駐車場なので、止めるのは難しいかもです。
◆近くの止められる駐車場
地図の左側の黄色いPマークが、京橋口駐車場です。160台、2時間まで200円で駐車可能なので、こちらに止めるのが一番いいかなと思います。
地図右側の緑のPマークが、「いろは松観光バス専用駐車場」です。
桜場や二の丸駐車場に入れると思ってきた車が道なりに迂回すると、このいろは松駐車場にたどり着きます。
ちょうど、いろは松駐車場の真ん前が、「こぼれ桜」の場所でした。
観光バス専用駐車場となっているので、普通車は通常は止められないんだと思いますが、この日は、閉鎖もされていなくて、普通車も止められるようでした。
ただ、8時半の段階でも、この「いろは松駐車場」に入ろうとする車の列がすごかったので、タイミングがよくないと入れなさそうです。
↓駐車場前の道路の混雑具合
いろは松駐車場はこの写真を撮ったところから、150mくらい先です。
8時半の段階で、この渋滞だったので、初めから、160台止められる京橋口駐車場に止めておくほうがいいと思います。
他にも少し離れた場所にコインパーキングはいくつかありますので、行く前にチェックしていくといいですよ^^
彦根城の夜桜 屋台はある?
屋台が出ているのは期待していませんでしたが、内堀の桜を見ながら進んで行くと、
桜場駐車場の横のスペースに屋台がありました!
この写真に写っている分だけの小規模なものでしたが、屋台、ちゃんとありましたよ^^
からあげ、やきそば、イカ焼き、クレープ、とうもろこし、焼き鳥、りんご飴などのお店が出店されていました。
8時過ぎの段階で、クレープの列はできていましたが、他は、殆ど並ばずに買える感じでした^^
まとめ
もう4月中旬なので、結構散ってしまっているのかと思いましたが、14日時点では、まだまだ満開に近い見頃でした。
この土日でも、まだ十分キレイな夜桜が見られるんじゃないかな~と思います。
外堀のこぼれ桜は人が多くて、ゆっくり座ってみていられる感じではありませんが、
内堀の方は、シートを敷いてお花見している人もいたので、ゆっくり夜桜を楽しむことができると思います^^
全体的に写真が暗くて、キレイさが伝わりにくかったと思いますが、ちゃんともっとキレイでしたよ^^;