生活

子供の水筒はステンレスとプラスチックのどっちがいい?選び方は?

投稿日:

b94b34fe41770a94c30870f04901d5f5_s

幼稚園くらいの子供に持たせる水筒って、どんなものがいいのか悩みますよね。

プラスチック製やステンレス製、コップや直飲み、

サイズも色々あります。

自分の子供にはどんなものが一番いいのか、

それぞれのいい所、悪い所を一緒にチェックしていきましょう!

スポンサードリンク
  

子供の水筒はステンレスとプラスチックどっちがいい?

プラスチック製の水筒は、キャラクターものが多く、

4~6歳くらいの子供は、好きなキャラの水筒を持たせてもらえると、

とっても喜びますよね♪

軽いのも、幼稚園くらいの子供にとっては、自分で持ちやすくて、いいです。

でも、プラスチック製は、保温・保冷効果がないものが多いです。

そして、壊れやすい。

転んだ時にぶつけたり、落としたり、結構すぐ壊れてしまい、

何回も買いなおすということも、少なくないようです。

ステンレス製の水筒は、丈夫で、保温・保冷効果があるので、

特に夏場は冷たいお茶を飲むことができます。

丈夫なので、何年も使うことができて、

最初の購入金額は、プラスチック製に比べて高いですが、

プラスチック製は壊れやすく買いなおす可能性があることを考えると、

ステンレスのほうが最終的にはお安いと思います♪

ただ、ステンレス製の方は、プラスチックに比べて重たいです。

長く使いたい場合は、初めからステンレス製を選ぶのがおススメですね。

子供の水筒の選び方とは!?

水筒は本当に色んな種類があるので、迷ってしまいますが、

スポンサードリンク

まずは、通う園の方針を確認しましょう!

うちの子が通っていた幼稚園では、コップ付きを指定されていましたが、

園によっては、ストロー付きのものや、

プラスチック製じゃないとダメ!とかの指定がある場合があります。

何も指定がない場合は、とっても迷いますよね。

その場合は、何を重視するかを考えましょう!

軽さ重視なら、プラスチック製

保冷・保温性、耐久性を重視するなら、ステンレス製

衛生面で考えるなら、逆流など気にしなくていいコップタイプ

こぼすのが心配なら、ストロータイプ

お母さんの洗いやすさを重視する!というのもありです。

子供の水筒は直飲みとコップのどっちがいいの?

直飲みの水筒が今は多く出回っていますが、

衛生面から、コップのほうがいいのかな?と悩みますよね。

衛生面を考えると、コップが一番いいです。

中の飲み物に、食べカスが入ったりして、雑菌が増えてしまったりの心配もないですし、

園や小学校では、コップ指定のところもあります。

ただ、子供は注ぐときにこぼしてしまったり、すぐに飲めないのが面倒のようです。

我が家では、園に持って行く場合は、コップ指定なので、コップですが、

お休みの日に遊びに行くときは、ダイレクトのキャップを付けて、

直飲みをしています。

子供からも、直飲みのほうにして!とリクエストがあるので・・・。

外で、コップに注ぐのはやっぱり大変みたいです。

2wayタイプで、ダイレクトキャップとコップの両方がついているものがありますので、

それを購入する!というのもいいですね♪

まとめ

水筒選びは、本当に悩みますが、

一番は、やっぱり何を重視するか!です。

スポンサードリンク

ココをはっきりさせておけば、選ぶのにそこまで悩まずに選べると思いますよ♪

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

新幹線で子供料金がいる年齢は?自由席の料金と指定席で膝の上に乗せる場合は?

新幹線の子供料金って、ちょっとややこしいですよね。 スポンサードリンク 今日は、新幹線を子供と乗る場合の料金のご説明をします! スポンサードリンク 自由席で子供が一人で席を利用する場合の料金や、指定席 …

靴の脱水を洗濯機でするには?他の脱水方法は?

子供のスニーカーや上靴を洗った後って、乾かすのには時間がかかりますよね。 スポンサードリンク 特に梅雨など雨が続く時は、脱水もせずにドボドボの状態の靴を乾かすのは一苦労です。 洗濯機での脱水ができれば …

イニシャルの入れ方はどうしたらいい?名いれのローマ字表記の仕方は?

スポンサードリンク プレゼントや自分の物にイニシャルや名前をローマ字で入れてもらうということは多いと思いますが、あれ?イニシャルってどうやって入れるのが正しいんだっけ?ローマ字表記ってどう書くの?など …

台風で窓ガラスが割れないよう今すぐ対策!割れた時の備えもすれば安心

スポンサードリンク 台風がくると、窓がガタガタ揺れたりして、割れるんじゃないかと心配になりますよね。 窓ガラスが割れてしまうと、破片で怪我をしたり、最悪、窓から強風が入り、家の屋根が飛ばされるというこ …

新幹線で赤ちゃんのおむつ替えはどこで?個室の利用は?ベビーカー置ける?

遠方への旅行や帰省で便利な乗り物は新幹線ですよね♪ でも、赤ちゃん連れとなると、色々心配なこともたくさん出てくると思います。 スポンサードリンク 赤ちゃんにとって一番大事な、オムツ替え、授乳の方法、 …