生活

眠気の解消は仕事中ならどうする?座ったまま簡単にできる方法とは?

投稿日:

eec70b5fbd3df3e731cf9497e698f703_s
毎日、忙しくて、寝不足になっていませんか?
寝不足になると、仕事中にもものすごく眠くなって、
ミスしてしまったり、集中ができなくて効率が悪くなったりしますよね。

忙しさを減らして、睡眠時間を確保できたらいいんですが、
それも難しい状況の方も多くいらっしゃると思います。

そんな方のために、とりあえず、仕事中だけでも眠気を解消する方法をご紹介します!

スポンサードリンク
  

眠気の解消は仕事中ならどうする?

仕事中の眠気の解消方法をご紹介します!

◆冷やす

眠い時は、冷たい水で、手が冷たくなるまで冷やします。
お手洗いなどで、手を洗うようにして冷やすのでもOKです。

眠くなると手も暖かくなってくるので、それを冷やしてやるといいですよ^^
首を冷やすのもおすすめです。頭がシャキッとします。

◆ストレッチ

デスクワークなどだと、体が固まってしまっていますよね。
ストレッチをするとスッキリします。

デスク横で出来ればいいですが、出来ない人は、お手洗いに行ってする!という人も。
特に、前屈をすると足の後ろが伸びて、椅子に座りっぱなしで固まった足も少し楽になりますよ^^

何か用事があるふりをして、少し社内を歩くという方もいました。
少し動く方が、眠気も飛ぶようです。

◆歯磨きをする

ミント系のちょっと辛い歯磨き粉を使って歯磨きをします。
私は、寝る前に歯磨きをしますが、眠くて眠くてもう寝よう!と思って歯磨きをすると、目が覚めてしまいちょっと困ります^^;

◆お昼寝をする

私はいつも寝不足ですが、これが今のところ最強です。
お昼に15分昼寝をする。それだけで、眠気は一気になくなり、とっても目が覚めて仕事の効率があがります。

15分昼寝は、その効果を認めて、会社や学校で昼寝の時間を取っているという所もあるほどです。
私も毎日のように、15分昼寝をしますが、本当に効果的です。

仕事中に15分寝たりできないよ!と言う場合は、お昼休みに寝てみてください。
午後からの仕事のはかどり方は眠い時と比べると全然違いますよ^^

ちなみに、仕事中なので、周りの目もあるし寝るわけにはいかない!という人は、結構トイレで寝ている場合があるようです。
15分ほどなら、なんとかトイレでごまかせる・・・・かな?

スポンサードリンク

眠気の解消を座ったままするには?

座ったまま眠気を解消する方法はこちら。

◆眠気を解消するツボ

・目頭を人差し指と親指で押さえます。
・耳の後ろの生え際あたりのくぼみをグーっと上に押し上げるように押します。
・頭のてっぺんのツボを押す

◆ストレッチ

座ったままできてしまうのも、ストレッチのいいところです。
腰をひねったり、上に向かって伸びをしてみましょう。

◆話しかける

お隣の人でもいいので、少し話しかけてみましょう。
人と話すことで、眠気も少しマシになります。

眠気の解消を簡単にできる方法は?

もっと簡単に眠気を解消するなら、スッキリする系の飲食をするのがおススメです・

◆エナジードリンクを飲む

おススメはリポビタンD。
昔からありますが、即効性もあって、優秀です。

他にも、眠眠打破というのもあります。
とっても効きそうなネーミングwカフェインが入っているので、眠気も取れそうでしょう?

激強打破という商品もあり、こちらには、「サソリ・ウミヘビ・赤マムシ・・・」となんだかすごいのが入っています。これは、なんか効きそう。
でも、これ飲むくらいなら、別の何かの方法を取りたいような気もしますね^^;

◆辛いガムを食べる

ブラックブラックというガムがおすすめ。とっても強いミントで眠気もスッキリです。

◆コーヒーや紅茶を飲む

眠気には、とにかくカフェインです。
カフェインが体内にはいると、目が覚めます!

ただ、これらのものは、長い時間はききませんよね。どうしても1時間から数時間後には眠くなります。

まとめ

一番のおススメは、やっぱり昼寝です。あれほど、即効で眠気が取れるものはないと思います。
何とか時間を取って、15分お昼寝もやってみてくださいね♪

ちなみに、15分以上は昼寝をすると、逆に眠くなってしまったりするので、
15分でアラームをかけるなど、短めのお昼寝をしてみてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

靴の脱水を洗濯機でするには?他の脱水方法は?

子供のスニーカーや上靴を洗った後って、乾かすのには時間がかかりますよね。 スポンサードリンク 特に梅雨など雨が続く時は、脱水もせずにドボドボの状態の靴を乾かすのは一苦労です。 洗濯機での脱水ができれば …

暑中見舞いは喪中の相手に出しても大丈夫?文例は?

暑中見舞いを出す際に、気になるのが、「喪中の人へ送ってもいいのか?」 という所ですよね。 スポンサードリンク 喪中はがきを送ってきた相手に対して、年賀状は遠慮するというのはあるけど、 暑中見舞いってど …

クリームシチューに合うおかずはコレ!献立はご飯でも!リメイクもご紹介!

スポンサードリンク クリームシチューを作る時に悩むのは、他のおかずはどうしよう?という事ですよね。 シチューとご飯だけじゃ寂しい感じがするけど、他に何を作ればいいのかは、結構悩むと思います。 スポンサ …

洗顔の泡タイプで毛穴汚れや開きもキレイに!子育て中や忙しい朝におすすめ

普段忙しい女性にとって、お肌のお手入れは本当に面倒ですよね。 私も、子供が小さい時は、忙しすぎて、ゆっくり洗顔をしている暇もなくて、水でパシャパシャってやって終わり!という事もよくありました。 でも、 …

傘の撥水を復活させて長持ちさせる方法とお手入れの方法!

愛用している傘の撥水効果が薄れてきてしまって、あまり水をはじかなくなってしまったり、ひどい時は雨漏りしてきてしまうこともありますよね。 スポンサードリンク そんな時は買いなおしてもいいんですが、お気に …