敬老の日 行事

ジェスチャーゲームのお題 幼稚園むけ!動物やアニメなど簡単面白いのはコレ!

投稿日:2017年11月2日 更新日:

296274

ジェスチャーゲームは、クリスマス会やお楽しみ会など、みんなで楽しむことが出来て、楽しいですよね^^

でも、お題を考えるは結構大変・・・。

特に、幼稚園や保育園の園児むけのものって、どれくらいの難しさのものにしたらいいのか?

どんなテーマのものがいいのか?悩みますよね。

今日は、幼稚園・保育園児向けのジェスチャーゲームのお題を色々紹介します!

ジェスチャーゲームの企画の参考にして下さいね。

スポンサードリンク

ジェスチャーゲームのお題 幼稚園の園児向け!

幼稚園くらいの小さい子供にジェスチャーゲームの問題を出すときは、ジェスチャーをする子に絵を見せてやってもらうのがわかりやすいです。

お題のテーマは色々とありますが、一番簡単なのは、動作です。

特に、普段やっているような生活の動作を出題すると、簡単でわかりやすいのでおすすめですよ^^

◆ジェスチャーゲームのお題 動作

まずは、生活の中でやっているような動作をお題にしてみてはどうでしょう?

・朝、起きる

・歯磨き

・顔を洗う

・手を洗う

・ご飯を食べる

・服を着替える

・かばんを背負う

・靴を履く

・傘をさす

・お絵かき

・電話をする

・ドアを開ける

園でやっている運動や遊びの動きも面白いですね。

・縄跳び

・鉄棒

・ブランコ

・上り棒

・滑り台

・砂場遊び

・一輪車

・竹馬

いつもやっている動作なので、ジェスチャーする子もすぐにできますし、クイズを当てる方もポンポン答えられると思いますよ^^

まずは、簡単なものから出題していくと、子供達も食いついてくれるかなと思います^^

ジェスチャーゲームのお題 動物

ジェスチャーゲームのお題の定番といえば、動物です。

動物はいろんな動きの特徴だったり、見た目の特徴があるので、同じ動物の絵を見せても、子供によって、ジェスチャーがさまざまで、面白いですよ^^

動物によっては、ジェスチャーで表しにくいものもありますが、おもに特徴的な動きのある動物をご紹介しますね。

・ネコ

・イヌ

・サル

・ぞう

・かえる

・ゴリラ

・へび

・ペンギン

・うさぎ

・ラッコ

・にわとり

・たぬき

・ライオン

・たこ

・リス

・ウマ

・ブタ

他にも、コレは難しいかな?と思うようなものでも、子供にやらせてみたら、何かしら考えて、面白い動きをしてくれます。

うちの子に、「モグラ」やってみて~!って言ってみたら、もぐらたたきのモグラのマネしていましたw

私は、モグラだから、穴ほる動作するのかな~?と思っていたんですが^^;

もぐらたたきのモグラとはw

大人には思いつかないような発想でやってくれるので、動作のなさそうな動物をあえて入れてみるのもおもしろいですね^^

スポンサードリンク

ジェスチャーゲームのお題 アニメも楽しめる!

アニメのキャラクターのジェスチャーも楽しいですよね。

・ドラえもん

・クレヨンしんちゃん

・仮面ライダー

・○○レンジャー

・プリキュア

・ドラゴンボール

・アンパンマン

・妖怪ウォッチ

・ワンピース

・名探偵コナン

その他、流行のアニメや皆がよく知っているディズニーキャラクターなどがあれば、そういったものでもいいですね。

物によっては、見ていない子もいるかもしれませんので、クラスで認知度の高いものを選んで出題するといいですね。

スポンサードリンク

まとめ

ジェスチャーゲームの幼稚園・保育園児向けのものをまとめてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

普段からよく接しているものから出題すれば、子供にもわかりやすいので、子供が何をしるかなー?と観察してみると、色々とお題も見つかりますよ。

大人が難しいかな?と思っているものも、子供は結構考えて、面白い動きをしてくれるので、ちょっと難しいものも入れてみると盛り上がって楽しめるると思います^^

スポンサードリンク

-敬老の日, 行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

お月見のお供え物とお供えの仕方はどうする?お月見団子はいつ食べる?

スポンサードリンク 日本の風習の一つにお月見がありますが、実際にちゃんとした形でお月見をする人は少ないんじゃないでしょうか?せっかくの素敵な風習なので、子供たちにもちゃんと伝えていきたいですよね。 ス …

敬老の日のプレゼントを手作り 子どもと一緒に!幼稚園以下でも簡単

敬老の日のプレゼントで喜んでもらえるものといえば、やっぱり孫からの手作りプレゼントですよね^^ 今日は、2歳、3歳、幼稚園、保育園くらいの子が作ることのできる簡単な手作りプレゼントと、その作り方をご紹 …

アルプラザ瀬田で琵琶湖花火大会!場所取りや屋台について!

アルプラザ瀬田で琵琶湖花火大会を楽しみたい!という方のために、毎年、アルプラザ瀬田で琵琶湖花火を見ている私が、 例年、どんな感じで場所取りをしているのか?屋台はどうなのか?など、色々ご紹介したいと思い …

ハロウィンのかぼちゃ 画用紙の飾りの作り方!折り紙の折り方も紹介!

ハロウィンといえば、かぼちゃですよね^^ 今日は、かぼちゃの飾りを画用紙で作る方法をご紹介します! 小さい子供でも一緒に作れるような簡単なものも作り方を詳しくご説明しますので、ぜひ、作ってみてください …

七五三は男の子も3歳でするの?満年齢でもいい?前撮りはいつ頃する?

スポンサードリンク 子供の成長をお祝いし、今後の健康を祈願する七五三。 家族でしっかりとお祝いしてあげたいですよね。 スポンサードリンク でも、ややこしいのは、男の子です。 3歳と5歳でお祝いするとい …